エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ヒップホップの絵本 エド・ビスコー「ヒップホップ家系図」 - あざなえるなわのごとし
予約しておいたエド・ビスコー「ヒップホップ家系図」が届いた。 元題が「HIPHOP FAMILYTREE」なのでそ... 予約しておいたエド・ビスコー「ヒップホップ家系図」が届いた。 元題が「HIPHOP FAMILYTREE」なのでそのままの邦題。 ヒップホップカルチャーの始まりから徐々に広まっていく「家系図」 1970年代、サウスブロンクスのDJから始まるサンプリング文化の萌芽とラップ、グラフィティ。 コミックス、というよりもその歴史になる登場人物の動きや事件に画が付いている、と言う風に読めるのは、日本のコミックスとはかなり違う。文化系のためのヒップホップ入門 (いりぐちアルテス002) 長谷川町蔵,大和田俊之 アルテスパブリッシング 売り上げランキング : 31280 Amazonで詳しく見るその辺りは「文科系のためのヒップホップ入門」に出て来る帰国子女のM君の話で 大和田 M君のヒップホップに対する接し方って、いわゆる音楽ファンの聴き方とはちょっと違う。僕がヒップホップに興味があると伝えると毎日のよう
2014/05/12 リンク