記事へのコメント16

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gruza03
    gruza03 輸出が投資を呼び需要増による人手不足が生産性を高めているのに、これは一向に目に入らず、財政再建をしないと金利が跳ねると怯え需要を抜きつつ産業政策で生産性を上げようとする。これでは賃金や物価は伸びない。

    2018/01/25 リンク

    その他
    style_blue
    style_blue > 今のアベノミクスとて、後世の人から見たら、デフレ脱却を掲げつつ、緊縮で財政再建を進めたことは「謎」にしか映るまい。

    2018/01/23 リンク

    その他
    maturi
    maturi がんばれ経済学者 ”当時も、物価高に対する批判はあったが、「人間の価値が高まっているのだ」として振り切った。それだけ強い政策的自信も政治的支持もあったのだ。”

    2018/01/23 リンク

    その他
    REV
    REV “戦間期における最大の失敗である浜口内閣の金解禁に伴う緊縮財政”"金解禁を視野に入れた円高を追わず、より積極的な財政を行っていたら"

    2018/01/22 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 現米経済とかダウ史上最高だけど平等悪化してるし、平等(や成長)を目的にするのは経済じゃなく民主制でしょ。高度成長期は冷戦只中だったんで、平等軽視したら共産陣営につけ込まれたからね、結果が経済にも資した。

    2018/01/22 リンク

    その他
    bakebakebake
    bakebakebake バブルのまま永久に突っ走り続けたらどうなるか。中国は走り続ける選択をするだろうからifが見られそうだ。

    2018/01/22 リンク

    その他
    Cru
    Cru 注意しないといけないのは高度成長期に国際収支はトントンで、外貨溜め込んでたわけじゃないこと。輸出企業が投資盛んにすることで国内経済が拡大することで成長した。それに見合う通貨供給は信用の拡大でもたらされ

    2018/01/22 リンク

    その他
    allezvous
    allezvous 「京大の伊藤之男先生」名前と出で立ちからドン・コレオーネと呼ばれてた伊藤先生の名前を久しぶりに見たな/戦間期の格差拡大は都市部の産業化と過剰労働が原因のようでリフレは関係なさそう https://tinyurl.com/ydhfd562

    2018/01/22 リンク

    その他
    quabbin
    quabbin 冒頭部分、細かいのだけど、「輸出増で高成長」ではなく、「技術キャッチアップで高成長」なのを間違えてはならない。アメリカから生産方式を導入したからこその輸出であり、原因を見誤ると痛い。

    2018/01/22 リンク

    その他
    el-condor
    el-condor "デフレ脱却を掲げつつ、緊縮で財政再建を進めたことは、「謎」にしか映るまい"それな/アベノミクスの金融緩和は経済重視を偽装するための便法でその主眼は緊縮財政ですからなあ

    2018/01/22 リンク

    その他
    tokage3
    tokage3 高度成長期に"当時も、物価高に対する批判はあったが、「人間の価値が高まっているのだ」として振り切った" そりゃー成長するよね。現在とは逆。

    2018/01/22 リンク

    その他
    osaan
    osaan 当時の金本位制ってのは、グローバル・スタンダードってやつなんで。あと、是清のリフレが格差を極端に拡大し、戦争を準備したんだが。ともあれ、その本は『日本銀行百年史』と合わせて読むのをおすすめしたい。

    2018/01/22 リンク

    その他
    judgeer
    judgeer 戦間期における民間資本の伸長を決定付けた各政権の財政金融政策。“設備投資引き出す需要が決定的なのに、成長に資する副次的条件に拘り、産湯の赤子を流す愚”

    2018/01/22 リンク

    その他
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 後で読んでみる。多分

    2018/01/22 リンク

    その他
    zu2
    zu2 “今のアベノミクスとて、後世の人から見たら、デフレ脱却を掲げつつ、緊縮で財政再建を進めたことは、「謎」にしか映るまい”

    2018/01/22 リンク

    その他
    aheaheman
    aheaheman インフレを恐れず積極財政を続けた高度成長期の自民党は有能だった。当時は「経済一流、政治三流」というのが流行ったが、まるで民間だけで1億総中流を築き上げたと思うのは傲慢では。政治も一流だった。

    2018/01/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    戦間期の日本経済の構造変化 - 経済を良くするって、どうすれば

    経済は、昔も今も、成長と平等が目標だ。どうやって実現するかと言うと、まず、輸出を増やすことで設備...

    ブックマークしたユーザー

    • midori3612018/10/16 midori361
    • gruza032018/01/25 gruza03
    • TERMINATOR_T8002018/01/24 TERMINATOR_T800
    • naryk2018/01/23 naryk
    • style_blue2018/01/23 style_blue
    • nekochandazo2018/01/23 nekochandazo
    • maturi2018/01/23 maturi
    • nagaichi2018/01/22 nagaichi
    • REV2018/01/22 REV
    • Gl172018/01/22 Gl17
    • ssuregf_TRUE02018/01/22 ssuregf_TRUE0
    • bakebakebake2018/01/22 bakebakebake
    • dimitrygorodok2018/01/22 dimitrygorodok
    • asakura-t2018/01/22 asakura-t
    • kiyo_hiko2018/01/22 kiyo_hiko
    • ultrabox2018/01/22 ultrabox
    • Cru2018/01/22 Cru
    • koonya2018/01/22 koonya
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事