エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ラムダ計算第1回: ラムダ計算を楽しもう! - HapInS Developers Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ラムダ計算第1回: ラムダ計算を楽しもう! - HapInS Developers Blog
# 今回のテーマ:ラムダ計算を楽しもう! HapInSアドベントカレンダー2023、2日目の記事を担当するh_shi... # 今回のテーマ:ラムダ計算を楽しもう! HapInSアドベントカレンダー2023、2日目の記事を担当するh_shimakawaです。 私の趣味はプログラミング言語自作です。 その趣味の一環で計算機理論の"ラムダ計算"について調べてみたので連載で紹介しようと思います。 最初のうちは紙とペンでできるので皆さんも取り組んでみてはどうでしょう? 第1回 真偽値と数値とたし算、かけ算 はじめに 難易度 対象の読者 目標 用意するもの ラムダ計算とは 型無しラムダ計算とは ラムダ計算の記法 ラムダ計算の構成要素 ラムダ計算にある機能 ラムダ計算に存在しない機能 カリー化 真偽値と if 数値 0 との比較 数値演算 INC たし算とかけ算 展開してみよう! 今回はここまで 第1回 真偽値と数値とたし算、かけ算 はじめに 皆さんはコンピュータやプログラミングの本質はなんだと思いますか? よく言われるの