エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Python3 で言語処理100本ノック 2015 - 第1章 - 無駄と文化
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
Python3 で言語処理100本ノック 2015 - 第1章 - 無駄と文化
乾・岡崎研究室が公開している 言語処理100本ノック 2015 に取り組んで行きます。 使用する言語は Pytho... 乾・岡崎研究室が公開している 言語処理100本ノック 2015 に取り組んで行きます。 使用する言語は Python3 です。 第1章から第10章で構成されているのでまずは第1章から。 ではスタート。 00. 文字列の逆順 文字列"stressed"の文字を逆に(末尾から先頭に向かって)並べた文字列を得よ. print("stressed"[::-1]) # => desserts Python のスライスを使うだけですね。 01. 「パタトクカシーー」 「パタトクカシーー」という文字列の1,3,5,7文字目を取り出して連結した文字列を得よ. print("パタトクカシーー"[::2]) # => パトカー これもスライスを使うだけ。 Python のスライスは高機能ですね。 ちなみに "パタトクカシーー" から "タクシー" を取り出したいときは、 print("パタトクカシーー"[1: