エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
RubyKaigi 2025 セッションレポート(前編) #rubykaigi - inSmartBank
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
RubyKaigi 2025 セッションレポート(前編) #rubykaigi - inSmartBank
2025/4/16-18に愛媛県松山市で開催された RubyKaigi 2025 にスマートバンクはHack Space Sponsorとして... 2025/4/16-18に愛媛県松山市で開催された RubyKaigi 2025 にスマートバンクはHack Space Sponsorとして協賛し、登壇者2名を含む計11人で参加しました。今回は参加エンジニアによるセッションレポートをお送りします! coyote coyoteからはtk0miyaさんが発表された「Introducing Type Guard to Steep」についてレポートします。発表内容についてより詳しく知りたい方は、発表スライドが公開されていますので御覧ください。 SteepはRBSの型検査機構ですが、バージョン1.10でType Guard for Union Types(Union型に対するType Guard)がリリースされました!これは User | nilのようなUnion型の変数に対しnilチェックなどを行うことで、その後の型をUser型に絞り込むTyp