エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
初めて食べた!岩手のずんだもち 枝豆の風味と甘さがもちの里のお餅と一緒になって
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
初めて食べた!岩手のずんだもち 枝豆の風味と甘さがもちの里のお餅と一緒になって
ずんだ餅といったら仙台と思ってました 今回も、お伊勢さん菓子博で買ってきたお菓子の話です。ずんだ餅... ずんだ餅といったら仙台と思ってました 今回も、お伊勢さん菓子博で買ってきたお菓子の話です。ずんだ餅といいますとどこを思い浮かべますか?私は完全に宮城・仙台のイメージで、いまや「牛たん・笹かま・ずんだ餅」が三大仙台名物とまで呼ばれるほどになっているのですね。 でも実際のところは仙台だけにとどまらず、その周辺の岩手や福島、山形などでも食べられているんですって。 実はずんだ餅、好きでして、これまで仙台のずんだ餅の出張販売は見かけて何度も買って食べてきたのですが、岩手のものは初めて、どう違うでしょうか。 行ったことのない地方の和菓子を存分に お伊勢さん菓子博では、北海道から沖縄まで全国各地の銘菓が展示されていまして、旅行気分で見て回ることができます。ただし展示はあくまでも展示。買うことはできません。 もちろんどの地方も、たくさんの見たことの無いお菓子がずらりと並んでいるのですが、私はまだ東北の地に