エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
REAPER、マウス周りのカスタマイズ
手のひらツールをホイールドラッグにする 初期状態だとSHIFT+ホイールドラッグなので、ホイールドラッグ... 手のひらツールをホイールドラッグにする 初期状態だとSHIFT+ホイールドラッグなので、ホイールドラッグだけに変更しています。 REAPERの環境設定→マウスコマンドから設定できます。はー手のひらツール最高。Studio Oneにも組み込んでほしいなぁ… アイテムを移動するとき時間軸を死んでも動かしたくない 収録したボーカルのテイクを整頓するときなど、アイテムを上下に移動させる際に時間軸が動いてしまうと絶望します。他のDAWだと修飾キーを押しながらの移動で時間軸を固定できたりしますが、REAPERは初期状態だと時間軸が固定されないので私はこのように設定を変えています。 こうすると、SHIFT+アイテム移動で時間軸固定での移動、CTRL+SHIFT+アイテム移動で時間軸固定でのコピーができます。 選択したアイテムのフェードを確実にグループ化させる アイテムの端っこをドラッグするとフェードを設