エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
昭和記念公園 福寿草が見頃(02/15)
昭和記念公園の梅園で福寿草が見頃になっていた。 この日は残念なことに曇り空で景色がパッとしないが、... 昭和記念公園の梅園で福寿草が見頃になっていた。 この日は残念なことに曇り空で景色がパッとしないが、梅園では白梅、紅梅とシナマンサクが見頃になっている。 黄色い花がシナマンサク、マンサク科。シナマンサクは花が咲いても枯れた葉がまだついているところが特徴。 シナマンサクや梅の木の下で見頃になっているフクジュソウ(福寿草)、キンポウゲ科。 前回来た時は地面から茎が出て花がさいてるだけの状態だったけど、茎が伸びて葉もたくさん出てきている。 白いのは梅の花びら。 花びらが散りるぐらい、福寿草の上で咲いている梅は見頃になっている。この時はそれほど陽射しがなかったが、花がしっかり開いてくれていた。 見頃になっていた梅園の梅の花の様子は別記事で。 昭和記念公園(Vol.377)(撮影 2020年2月15日) にほんブログ村