エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
昭和記念公園 寒緋桜と河津桜(02/24)
3連休の最終日(2月24日)はいい天気で春のような暖かさになり、昭和記念公園では河津桜と寒緋桜が... 3連休の最終日(2月24日)はいい天気で春のような暖かさになり、昭和記念公園では河津桜と寒緋桜が一気に咲き始めた感じ。 カンヒザクラ(寒緋桜)、バラ科はヒカンサクラ(緋寒桜)とも呼ばれるが、ヒガンザクラ(彼岸桜)とよく間違えるが別の桜。 ちょうどメジロが蜜を吸いに飛んできていた。メジロはうなじも美しい。 寒緋桜の花は色が濃くてピンク色・桃色というより紅色。情熱的な桜だね。 メジロの周りを水色や緑、赤、ピンクが囲んで賑やか。 何羽もメジロが飛んで来ていたので2羽一緒に撮ることを挑戦したけどこれが限界(汗) 温暖でソメイヨシノが育ちづらい沖縄ではこの緋寒桜でお花見をするそうだ。 こちらは残堀川沿いに咲くカワヅザクラ(河津桜)、バラ科。もう見頃一歩手前というぐらい咲いている。 以前この河津桜に飛んできているメジロを撮ったこともあるが、残念ながらこの時はいなかった。 寒緋桜ほどではないが河津桜もソ