記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
自作AMD RyzenマシンでTPMは利用できるのか
2018年11月、AMD Ryzen 3 2200G を用いて低予算PCを自作した。 その際に懸念していたのが、TPM(Trusted ... 2018年11月、AMD Ryzen 3 2200G を用いて低予算PCを自作した。 その際に懸念していたのが、TPM(Trusted Platform Module)の利用可否であった。 Ryzenシリーズは、ビジネス向けのRyzen PROの場合、CPU自体にTPMを内蔵している。 https://www.amd.com/ja/ryzen-pro https://www.amd.com/ja/technologies/guardmi Ryzen PROの仕様に、「AMD GuardMIテクノロジー」 と記載されているのがそれで、fTPMとも呼ばれているようだ。ただ、一般向けの無印Ryzenについてはこの記載がなく、購入するまでは利用できないものと考えていた。 ところが、何気なくUEFIの設定を眺めていると、こんな項目を発見した。 ちなみに、使用しているマザーボードは、MSIのB450M
2021/06/25 リンク