エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ITERは「希望の星」ではない | 原子力資料情報室(CNIC)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ITERは「希望の星」ではない | 原子力資料情報室(CNIC)
ITERは「希望の星」ではない ※原子力資料情報室通信368号(2005.2.1)掲載 古川路明(名古屋大学名誉教... ITERは「希望の星」ではない ※原子力資料情報室通信368号(2005.2.1)掲載 古川路明(名古屋大学名誉教授) ITER(国際熱核融合実験炉、イーター)を核融合によるエネルギー生産の「希望の星」と見る人がいます。日本では、青森県六ヶ所村とフランスのITERの誘致合戦が話題になることが多く、核融合のかかえる技術的問題の議論は後回しにされています。 核融合はエネルギー問題の解決に役立つのでしょうか。本当は、実現は不可能に近く、とても「核融合には未来がある」とは考えられません。ここでは、私が考えている核融合の問題点をQ&Aの形で書いてみます。 ■核融合はどんなものですか。 □水素の原子核が反応して、大きなエネルギーが放出されることを核融合といいます。水素には、原子核の性質が異なる3つの同位体があります。普通の水素(1H)、重水素(2H、D)と三重水素(トリチウム、3H、T)です。 ■太陽