エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント6件
- 注目コメント
- 新着コメント


注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【発達障害児の「作文」という問題】 作文、なぜ書けない? - 発達障害だって、頑張るもん!
こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かの... こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 発達障害を持つ息子は、読書が大好きで語彙が豊富。それなのになぜか1文字も書けなかった小学生時代の作文についてをお話します。 ● 語彙が豊富なのに作文が書けない。それはインプット量とアウトプット量にでこぼこがある、ということ。 インプットは得意だけど 語彙が豊富なのと書けるのとは別問題 一文で全ての言いたいことを伝えたい! 全て伝えたい!だから悩んじゃう… 実はわかりやすいのは「短い文」 まとめ インプットは得意だけど 多動で集中力ゼロの我が息子。まあ、何でも椅子に座って黙々と書かなければならないものはとても苦手なのですが。 計算ドリルや漢字の書き取りみたいに、同じ作業を黙々とやらなければならない、っていうのが苦手なんだ。苦手、というよりイライラしちゃ
2023/08/14 リンク