
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント6件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
長崎県・福江島で巨大マイマイカブリを探す
変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アル... 変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:本物のもみじで、もみじ饅頭を作る > 個人サイト 海底クラブ >ライターwiki マイマイカブリという昆虫について 食事中のマイマイカブリ。 採集に出かける前に、マイマイカブリという昆虫について簡単に紹介しておこう。 カタツムリ(マイマイ)の殻に頭を突っ込んで中身を食べてしまうことが、この虫の一番の特徴だ。 「マイマイを頭にかぶる」なのか「マイマイにかぶりつく」なのか、正確な由来は今となってはわからないが、印象的なのはその身も蓋もないネーミングである。もし同じような基準でパンダの種名が決定されていたら、「上野動物園でササノハモグモグの赤ちゃんが誕生!」などという見出しが新聞を飾っていたかもしれない。 ともかく、カタツムリ偏食家のマイマイカブリの体は、胸部と頭部が
2019/10/31 リンク