
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「雅子妃問題」を大バッシングした保守女性たちは今、誰を叩いているのか?
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「雅子妃問題」を大バッシングした保守女性たちは今、誰を叩いているのか?
1980年埼玉県生まれ、中央大学卒業。IT企業勤務の後、月刊『WiLL』、月刊『Hanada』編集部を経て現在は... 1980年埼玉県生まれ、中央大学卒業。IT企業勤務の後、月刊『WiLL』、月刊『Hanada』編集部を経て現在はフリー。雑誌やウェブサイトへの寄稿のほか、書籍編集などを手掛ける。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで……。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような本を厳選してお届けする。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる記事があったら、ぜひ元の書籍を読んでみてほしい。 バックナンバー一覧 月刊『WiLL』と『Hanada』は、中国・韓国の外交安保政策や朝日新聞を強く批判するタカ派論調が特徴である。硬派な内容とは裏腹に女性読者が多く、特に皇室ゴシップに関心が高い。雅子さまの適応障害報道時には、編集部に多くの女性の声が殺到したという。※本稿は、梶原麻衣子『「“右翼”雑誌」の舞台