
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
峯島喜代 大資本で新宿・歌舞伎町をつくった女性実業家 | AERA dot. (アエラドット)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
峯島喜代 大資本で新宿・歌舞伎町をつくった女性実業家 | AERA dot. (アエラドット)
激動の時代に生き、商いを成功させた秘話(※イメージ)この記事の写真をすべて見る 大人気のNHK朝ドラ「... 激動の時代に生き、商いを成功させた秘話(※イメージ)この記事の写真をすべて見る 大人気のNHK朝ドラ「あさが来た」のモデルとなった広岡浅子が注目され、明治以降に活躍した女性実業家たちが改めて見直されている。「尾張屋」質店の5代目当主だった峯島喜代さんもその一人だ。激動の時代に生き、商いを成功させた秘話を、子孫の尾張屋8代目・峯島茂兵衛さん、同9代目・峯島茂之さんが明かした。 * * * 茂兵衛(以下M):当社の母体である尾張屋は、約250年前に江戸で創業した質屋です。喜代は5代目ですが、4代目が71歳で他界したとき、まだ43歳でした。人一倍勝ち気な性格だったので、自分が継がなければ、と奮起したのでしょう。 茂之(以下S):うちの実家には喜代の銅像があり、子どもの頃は「銅像のおばあちゃん」と呼んでいました。この銅像の銘は、渋沢栄一氏が書いたんですよ。喜代が渋沢氏とどんな交流をしていたのか