
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【PR】【Vol.03】ライブあり、DJあり。老若男女が楽しめる新感覚盆踊り | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【PR】【Vol.03】ライブあり、DJあり。老若男女が楽しめる新感覚盆踊り | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
盆踊りをいかにアップデートできるか。 その実験室でもある「DAIBON」 「DAIBON」の愛称でも親しまれて... 盆踊りをいかにアップデートできるか。 その実験室でもある「DAIBON」 「DAIBON」の愛称でも親しまれている大和町八幡神社大盆踊り会は、東京でもっとも先鋭的な盆踊りのひとつだ。スタートしたのは2016年。櫓(やぐら)や提灯が彩る盆踊り空間のなかパフォーマンスを披露するのは、さまざまなジャンルのミュージシャンやラッパー、DJたち。1980年代に社会現象となった「竹の子族」の文化を引用する集団、ケケノコ族や、さまざまな盆踊り唄をミックスするDJの珍盤亭娯楽師匠など、出演者の顔ぶれは個性派そろいだ。ここで行われているのは、「盆踊りという古来のフォーマットをどのように更新することができるか」という極めて刺激的な実験でもある。 運営において中心的な役割を担っているのが、著述家および音楽家として80年代から活動を続ける岸野雄一。彼は近年、珍盤亭娯楽師匠らとともに盆踊りとDJカルチャーの融合を進め