記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fedelini
    “量子もつれ”

    その他
    behuckleberry02
    頑張って読んだ。ねこさんかわいそう(幼児化)。

    その他
    nagaichi
    滅茶苦茶砕いた説明だが、文系概念脳が理解しようとすると、だいたいこんがらかるよな。理系に言わせると数式のほうが分かりやすいらしいのだが、数式アレルギーが理解を阻むのさ。

    その他
    i-komo
    さよならなんちゃら・・・

    その他
    reachout
    20回くらい読み直しても理解は困難である、えーっと・・・?

    その他
    Cru
    Cru コペンハーゲン解釈なら気色悪いが多世界解釈ならそうでもない。瞬時に状態が伝わったのではなくその世界が選ばれただけ /ベルの不等式は https://xseek-qm.net/Bells_inequality.html の3枚目のベン図が解り易い

    2020/09/01 リンク

    その他
    dynamicsoar
    後半よくわからなかったが面白かった。『z8_GND_5296銀河(126億光年)』とあるが、実際には観測された光が131億年程度前のものではあるが、その後の宇宙の膨張により現在の地球との距離は約300億光年ぽい。

    その他
    gogatsu26
    “ちなみに現在は、「神は、四六時中、サイコロを振りまくっている」でケリがついています。ケリがついていなければ、IBMやGoogleの実験用の量子コンピュータは1mmも動いていないハズです”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    量子もつれ ~アインシュタインも「不気味」と言い放った怪現象

    量子もつれ ~アインシュタインも「不気味」と言い放った怪現象:踊るバズワード ~Behind the Buzzword...

    ブックマークしたユーザー

    • kaikaji2022/10/08 kaikaji
    • fedelini2020/09/09 fedelini
    • solunaris1492020/09/03 solunaris149
    • theta2020/09/03 theta
    • behuckleberry022020/09/03 behuckleberry02
    • atyks2020/09/03 atyks
    • tsumaru2020/09/03 tsumaru
    • gorou56562020/09/02 gorou5656
    • shimooka2020/09/01 shimooka
    • nagaichi2020/09/01 nagaichi
    • i-komo2020/09/01 i-komo
    • goonlucky2020/09/01 goonlucky
    • reachout2020/09/01 reachout
    • sin4xe12020/09/01 sin4xe1
    • mondo1202020/09/01 mondo120
    • Cru2020/09/01 Cru
    • Hiro_Matsuno2020/09/01 Hiro_Matsuno
    • samuraidaishou2020/09/01 samuraidaishou
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む