エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
オーストラリアの挨拶はG’day, mate!-オージーやキーウィが話す英語に注目- - ENGLISH JOURNAL
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
オーストラリアの挨拶はG’day, mate!-オージーやキーウィが話す英語に注目- - ENGLISH JOURNAL
英語には世界中に様々なアクセントがあります。この連載では、映画やドラマ作品に登場する 「教科書の英... 英語には世界中に様々なアクセントがあります。この連載では、映画やドラマ作品に登場する 「教科書の英語」とは違うアクセントや表現に注目しながら、 英語のアクセントの「世界一周」を目指します。英語学者の飯田泰弘さんと一緒に、英語文化の多様性について考えていきましょう。 はじめに映画で世界の英語を旅する本企画、前回のカリフォルニアからは大きく南下し、次はdown under へと飛びます。Down Under は南半球に位置するオーストラリアやニュージーランドの愛称で、さらにオーストラリア人はAussie(オージー)、ニュージーランド人はKiwi(キーウィ)の愛称も持ちます。今や、TOEICのリスニング問題にもオーストラリア英語が登場する時代です。そこで今回は、映画を通してDown Under のAussieやKiwiが話す英語を観察します。 Under の英語の始まり">Down Under