エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
親はどこまでやるか(中学受験) - 偏差値45からの中学受験
先月から私自身、娘の勉強にかなり肩入れしています。 私が費やす時間は平日夜中に理科と社会の準備にそ... 先月から私自身、娘の勉強にかなり肩入れしています。 私が費やす時間は平日夜中に理科と社会の準備にそれぞれ約1時間。 土日に娘とがっつり算数、理科、社会を一緒にするので、だいたい土日合わせて10〜12時間。 つまりのところ週に12〜14時間費やしています。 時間にはカウントしていませんが、娘のテストの間違い・分からなかったところのチェックと対策等、日々何かしらやっています。 土日を完全に受験勉強に付き合い、平日もほぼ娘にささげるとこの2〜3倍はまだ可能なのですが(きついかな?)、これは今後のために私のバッファーとして温存。 仕事以外はほぼ家族中心です。 いやー、周りから聞く話、ネットからの情報通り、中学受験は親も大変だとつくづく思います。 これ、塾無かったら無理やな。。。 子供の性質にもよるのかな。 少なくとも私は無理です。 親本人か兄弟が中学受験経験者であれば塾なしでもできるかもしれません
2020/04/21 リンク