記事へのコメント16

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    wktk_msum
    wktk_msum AIによる搾取の前では経済,金融の成長を前提にした資本主義社会では立ち行かなくなる。国家の管理に依らず市場原理にも永続性を奪われないパブリックチェーン上に、自律的に駆動する複雑なインフラが構築できれば…

    2020/01/31 リンク

    その他
    tanority
    tanority それが最適なら任せてもいい

    2020/01/05 リンク

    その他
    osugi3y
    osugi3y AIの部分を魔法に置き換えても同じ意味合いになりそう。そんなAIが万能になるとは思えない。局所的に教育されたら有用性を発揮すると思うが。あ、一つ仕事を奪ったものが、囲碁の棋士がAIに勝たれへん言うて辞めたな。

    2020/01/05 リンク

    その他
    masadasu
    masadasu 技術の発展にあわせて社会構造を変えなきゃいけないのに、マスコミや政治にいる人間は高給奴隷ばかり、可哀想だが現実が無知な庶民をひき殺してしまうまで待つしかないというのが残念なところ。

    2020/01/05 リンク

    その他
    n_pikarin7
    n_pikarin7 AIに教育・訓練して貰えば良い。例えばAIのカウンセリングで自殺が止められたら、それは疎外なのか?いま危惧すべきは、AIをどうデザインするかだろう。人類を絶滅させるようなAIと救うようなAIが同時に作られたら?

    2020/01/05 リンク

    その他
    meganeya3
    meganeya3 意思決定は常に環境誘導が起きているので、自由意志というのは厳密には存在しない。ヒトは無限に賢くて判断に必要な情報があれば正しい選択をするみたいな幻想は早めに捨てるべき

    2020/01/05 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2020/01/05 リンク

    その他
    brusky
    brusky 意思決定は自分でしてるつもりだけど、与えられた情報によって誘導されてることは多そう

    2020/01/05 リンク

    その他
    shields-pikes
    shields-pikes このテーマをもの凄く丁寧に描いてるので、仮面ライダーゼロワンは観るべき。今は専門知識をラーニングしたAI搭載ロボットと、MRデバイスを装着した家元(いわゆるオーギュメンテッド・ヒューマン)との生け花対決。

    2020/01/05 リンク

    その他
    mazmot
    mazmot 最後は人間の身体性に頼るしかなくなるんだろうな。我々は知性だけで生きているのではない

    2020/01/05 リンク

    その他
    kawasumi1240kawa
    kawasumi1240kawa 人類の歴史的に、戦争しないですむためには大航海時代を迎えるしかない気がする。

    2020/01/05 リンク

    その他
    Phenomenon
    Phenomenon 読んでないけどサイコパスの話かな

    2020/01/05 リンク

    その他
    miler_yoshio
    miler_yoshio 高度化した科学技術について、教育を行き渡らせることができなくなることが、人類の進歩の足かせになる、というのはある。教育のための知恵や技術の向上でしか、それを打破できない。

    2020/01/05 リンク

    その他
    develtaro
    develtaro 確か伊藤計劃トリビュートでそんな話があった。この記事の言いたいこととは若干違う感じだけど

    2020/01/05 リンク

    その他
    toro-chan
    toro-chan 今のところのAIでは、AIが無能すぎて、仕事を奪うところにさえ行かない。少なくとも、さっさと仕事を奪ってくれないだろうか。RPAとか言われているが、後でRPAを代替する仕事が激増しないことを祈るしかない。

    2020/01/05 リンク

    その他
    kikai-taro
    kikai-taro クラーク『幼年期の終わり』の主人公のように、標準化と最適化からはみ出すのがヒトの使命になるかも。でなきゃ、省力化がヒトの基本性向だから“電池”として栽培されるのに甘んじるか。

    2020/01/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AIが、仕事どころか「人の選択肢」まで奪ってしまう可能性(佐藤 優) @gendai_biz

    人間とAIは協業しない イスラエルの歴史学者で文明論者のユヴァル・ノア・ハラリ(1976年生まれ)は、現...

    ブックマークしたユーザー

    • thotentry_hatebu1972020/12/11 thotentry_hatebu197
    • wktk_msum2020/01/31 wktk_msum
    • israelnews_jp2020/01/25 israelnews_jp
    • shufo2020/01/07 shufo
    • alcus2020/01/06 alcus
    • tanority2020/01/05 tanority
    • shigiryou2020/01/05 shigiryou
    • endor2020/01/05 endor
    • osugi3y2020/01/05 osugi3y
    • maltesergeezer2020/01/05 maltesergeezer
    • gendou2020/01/05 gendou
    • Hiro_Matsuno2020/01/05 Hiro_Matsuno
    • jamalen2020/01/05 jamalen
    • napsucks2020/01/05 napsucks
    • ikioiamatte2020/01/05 ikioiamatte
    • akira282020/01/05 akira28
    • obsv2020/01/05 obsv
    • pack95252020/01/05 pack9525
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事