記事へのコメント17

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shinichikudoh
    shinichikudoh 明治は最近という感覚が理解できない。だって100年以上前だよ。基本的に自分が生まれる前からあるものは伝統的なものに思える。100年以上前なら自分の親すら生まれていない。親が子供の頃の話でさえ大昔に感じるのに。

    2018/08/31 リンク

    その他
    maeda_a
    maeda_a 初詣や恵方巻きが新しいのは知っていたが,「重箱のおせち」「讃岐うどん」「平安神宮」「越前竹人形」「相撲は日本の国技」「江戸しぐさ」…

    2018/06/18 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk 「たとえ由来が捏造でも、100年続けば伝統だ」と言い張るRTを見たけれど、100年前に「数百年続いた伝統」を変える際には「時流に沿わないから」と改変しているのだよね。今がその時では、なぜいけないのだろうか?

    2018/04/11 リンク

    その他
    animist
    animist 伝統が絶対のように思い込むのは違うよね、という話

    2018/03/30 リンク

    その他
    riohei
    riohei 1872年、東海道線が開通し、川崎大師へのアクセスが容易になる。川崎大師は江戸から見て恵方にあたり、行楽も兼ねて参詣に行く人が急増

    2018/02/08 リンク

    その他
    lowpowerschottky
    lowpowerschottky “「江戸しぐさ」はその典型例だ”

    2018/01/11 リンク

    その他
    retire2k
    retire2k 京都の初詣客、伏見稲荷大社が277万人、八坂神社が100万人、平安神宮が20万人。京都の人は振り回されてないねぇ。

    2018/01/07 リンク

    その他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「こうして見てくると、日本の伝統とされるものは、明治以降の発明である場合が多い」「重要なのは、言葉のマジックの認識だ。権威付けやらビジネスやら、様々な思惑が伝統を形作ってきたのもまた事実なのである。」

    2018/01/05 リンク

    その他
    sampaguita
    sampaguita "本書はべつに伝統そのものを否定しているわけではない" "権威付けやらビジネスやら、様々な思惑が伝統を形作ってきたのもまた事実"

    2018/01/05 リンク

    その他
    smicho
    smicho そら明治以降に創作されたものを列挙してったらそう言う語りにしかならんでしょうよ。そも「伝統」という語が射程に置くのは100年位よ基本口伝だもの。

    2018/01/04 リンク

    その他
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 「こうして見てくると、日本の伝統とされるものは、明治以降の発明である場合が多い」 ま、大抵はそうなんだが、近代国民国家の枠で人民福利を向上されてきたなかに「作られた伝統」もあるわけで…それをどうするか

    2018/01/04 リンク

    その他
    otoan52
    otoan52 おもしろそう

    2018/01/03 リンク

    その他
    lbtmplz
    lbtmplz ハッタリ文化だ。読みたい

    2018/01/03 リンク

    その他
    gfx
    gfx “販売戦略が奏功するだけでなく、伝統として定着できたら、商売人としてはこの上ない喜びだ。だが、そもそも存在しなかった風習が権威とともに前面に押し出しされてくると、さすがに違和感は拭えない”

    2018/01/03 リンク

    その他
    privates
    privates 神に祈ったら御利益と、いかないとバチが当たる。この反する2つを薦める神は偽者だと思う。商売で成り立っている神と寺ももう長くはない。

    2018/01/03 リンク

    その他
    ncc1701
    ncc1701 誰だったか「変化し続けなければ伝統は守れない」と言っていた人がいて、矛盾しているようだが真理だと思った。

    2018/01/03 リンク

    その他
    T_Gatan
    T_Gatan 『「日本の伝統」の正体』言葉の魔力に振り回されないために - HONZ 由来とかいろいろ気になる。。

    2018/01/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『「日本の伝統」の正体』言葉の魔力に振り回されないために - HONZ

    周りのみんながやっているから、乗り遅れないように私もやる――誰しも一度はこうした経験をしたことがあ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/02 techtech0521
    • maketexlsr2018/10/29 maketexlsr
    • shinichikudoh2018/08/31 shinichikudoh
    • helioterrorism2018/06/18 helioterrorism
    • maeda_a2018/06/18 maeda_a
    • cinefuk2018/04/11 cinefuk
    • animist2018/03/30 animist
    • doycuesalgoza2018/02/16 doycuesalgoza
    • dohenkutsu2018/02/10 dohenkutsu
    • kiku-chan2018/02/09 kiku-chan
    • kazu_y2018/02/08 kazu_y
    • yuiseki2018/02/08 yuiseki
    • riohei2018/02/08 riohei
    • notio2018/02/08 notio
    • kori31102018/01/14 kori3110
    • lowpowerschottky2018/01/11 lowpowerschottky
    • N_T2018/01/11 N_T
    • tsugu2312018/01/10 tsugu231
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事