記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    perfectspell
    サブスクに紐づいた銀行口座の現金を相続放棄してるなら、サブスクを解約しようがしまいが関係ないように愚考するが。…というか借金があるかどうか事前に調べろって話では。

    その他
    hroka
    “から使っていた高価な置き時計があって形見として持ち帰った場合には、相続財産の処分行為に該当する可能性があり、相続放棄等ができなくなる恐れがあります。”

    その他
    shinji
    親はネット関連はダメなんでそっち系のサブクスはないだろうけど。新聞とかNHKとか宅配牛乳とかそっちだろうな。スマホも携帯電話という使い方しかしてない。

    その他
    m10i
    法がおかしいなこれ…

    その他
    repon
    repon 法整備を急いでくれ

    2025/01/16 リンク

    その他
    BIFF
    家族に分かるようにしとかんと。。「デジタル遺産を所有している人は、相続人がその存在を把握できるよう、生前整理をしておくことが大切」「デジタル遺産は遺言書の形で残すことが望ましい」https://tinyurl.com/24mfltkd

    その他
    timetrain
    ビットコインのための情報とかややこしそう

    その他
    osakana110
    サブスクは遺品か?サブスクは財産か?相続済むまで新聞の契約とか牛乳の配達とかも切っちゃダメなの?

    その他
    deep_one
    「相続放棄」が認められなくなる可能性ということだった。/大量のポイントがたまっているアカウントを解約したりするとそりゃヤバイというのは分かるが、それがどこまでダメなのかが定まってないわけだ。

    その他
    blueboy
    blueboy 「解約してはいけない」というより、「急いで解約してはいけない。調べるまで数カ月間は待て」という意味。永遠に契約を続けろ、という意味ではない。誤読されやすいタイトルだね。タイトル詐欺。

    2025/01/16 リンク

    その他
    masa8aurum
    回避手段である「相続放棄」と「限定承認」には条件がある→ {・故人死亡を知ってから3ヶ月以内に家庭裁判所に申し出る ・権利行使までに相続財産の処分といった行為をしない } / なぜサブスク契約が「財産」扱いなの?

    その他
    havanap
    サブスクの停止はカードの停止でやっちゃうのが早いと聞いた

    その他
    n_y_a_n_t_a
    手書きのパスワード管理台帳を作るか。にしてもいまだに3か月ごとにパスワード変更要求してくるサービスがあったりすると大変だが。

    その他
    operator
    とはいえ、本人の死亡を通知しないとサブスクの提供会社側も分からないのでは? 解約以外に死亡を通知してサービス停止する手段はあるの?

    その他
    kobak
    注意が必要なのはその通りだけど、これの記事は無駄に不安を煽っているだけ

    その他
    kisiritooru
    具体的な例を見ると結構ある。「じゃあ放っておくか。」という人が普通に増えそう。

    その他
    IGA-OS
    世情と合ってない制度たち

    その他
    strawberryhunter
    税務署員は税金を搾り取ることで評価が上がるのだから、当然こういった理不尽な法理を振りかざして搾取してくる。それを放置している自民党が諸悪の根源ではないだろうか。

    その他
    hgaragght
    何それ。オカシイ。

    その他
    htnmiki
    資産も借金も無い親なのでラクだわ〜

    その他
    qouroquis
    qouroquis 一般的な感覚では、不要になったサブスクの解約などは、故人がもはや利用してないサービスへの不要な支出を減らして財産を保全する行為なのだから、これを以て財産の処分とするのは理不尽に思える。

    2025/01/16 リンク

    その他
    mozukuyummy
    mozukuyummy 同様のケースが航空会社のマイレージにも言えると思う。故人のマイルを勝手に遺族が自分に「プレゼント」するとか、年会費がかかるので解約するとか。

    2025/01/16 リンク

    その他
    circled
    この手の何かすると相続になる問題があるので放置決め込んでると、色んな会社の弁護士から訴訟が届くのだけど、そこで死んでると分かっても遺族から死亡証明等の協力が得られなくなるリスクを企業側が認識すべきよな

    その他
    TakamoriTarou
    電子財産権はよ

    その他
    raebchen
    契約解除なんか、親亡くなったら「いの一番」に片付けてくコトだろ😳 ナニ契約してたか調べるだけでも大変なんだから、判明した順に解約していかんと先に進まんぞ😳 解約したら相続放棄できんなんて、ひどすぎる😳

    その他
    Sinraptor
    Sinraptor デジタル遺品解析業者にiPhoneのロック解除なんか出来るのかよ

    2025/01/16 リンク

    その他
    okaz931
    つまり、いろんな人に迷惑かける可能性あるけど、放棄したい場合は家裁いって手続きして、あとは相続放棄したから何も知らんで放置するのが正解ってこと?アホすぎるだろ、、、

    その他
    Guro
    えー

    その他
    zx68k
    zx68k 落とし穴だらけ。一般人では無傷でまともに対応できないでしょう。制度を時代に合わせて修正しなければならない。

    2025/01/15 リンク

    その他
    home028
    覚えておこう

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    第27回:亡き親のサブスクを解約したら借金まで背負うことに!?――相続放棄するなら絶対注意したいデジタル遺品のこと【天国へのプロトコル】

    ブックマークしたユーザー

    • taro-is2025/03/11 taro-is
    • heatman2025/02/15 heatman
    • kwy2025/02/10 kwy
    • TsuSUZUKI2025/02/09 TsuSUZUKI
    • hdkINO332025/02/05 hdkINO33
    • perfectspell2025/02/05 perfectspell
    • wackunnpapa2025/02/05 wackunnpapa
    • fusanosuke_n2025/02/05 fusanosuke_n
    • zu22025/02/05 zu2
    • shin0O2025/02/04 shin0O
    • meerkat2025/02/01 meerkat
    • caleid2025/01/30 caleid
    • ymiwa2025/01/30 ymiwa
    • hroka2025/01/30 hroka
    • testedquality2025/01/30 testedquality
    • m_yanagisawa2025/01/30 m_yanagisawa
    • MrBushido2025/01/30 MrBushido
    • k_wizard2025/01/24 k_wizard
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む