記事へのコメント62

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shuzo_kino
    shuzo_kino 「会社が消える≠路頭に迷う」だから何とも。会社潰して興してを繰り返し借金ロンダリングしとる狸経営者もいるし(白目

    2015/04/06 リンク

    その他
    kiyosumi6164
    kiyosumi6164 廃業してもバイトすればいいや、というのは若いうちだけ。40代で起業して失敗したら?

    2015/04/05 リンク

    その他
    ntcheu
    ntcheu それでも、諦められない!と思ってしまうのは甘いんでしょうか??

    2015/04/03 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen フランチャイズ系はブームが去った後が悲惨(ないしは、直営競合店を出されてツブされる)。IT系も、技術の陳腐化にどこまで対応・対抗できるかがカギ。

    2015/04/03 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 銀行家の印象はあるにしろソースはないということか

    2015/04/03 リンク

    その他
    tenshiangel
    tenshiangel もう登記できない有限会社は、歴史ある証拠として価値があります。弊社は頑固に有限会社。今やだれでも簡単に1円から登記できる株式会社は、企業規模を示さない。

    2015/04/03 リンク

    その他
    TM2501
    TM2501 話を聞いてる限り、どうも統計上の定義によっていくらでも操作が効くデータっぽい。この国は福祉もキャリア構成もサラリーマンとして働くことを前提にしてるから経営者増やさないようにしてそう…。

    2015/04/03 リンク

    その他
    mikio01
    mikio01 でも勤め先の倒産を経験した人は1割もいない

    2015/04/03 リンク

    その他
    khtno73
    khtno73 『生き残る創業社長の大半は業界を知り尽くした元大企業従業員で、構造的に大企業の手が届かない部分を狙い撃ち(中略)一般に想像される所の創業社長が10年生き残る可能性は1%あればいい方』あーそうかも。

    2015/04/03 リンク

    その他
    CrasyDiamond
    CrasyDiamond マネーの虎たちのその後見ると、この10年9割は有り得るような。30年では2%しか残らないとどこかで読んだな。四半世紀も経てば確かに新しい市場、分野が出来るから、その波に乗れるかどうかなんだろうね

    2015/04/03 リンク

    その他
    raf00
    raf00 飲食含めたら9割は余裕で、業種別に見ないとなんにもならない話だと思うわ。

    2015/04/03 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs たとえば起業したら、それ似より発見されて他の企業に呼ばれ、起業した自分の会社は閉鎖or休眠状態なんて人もいるので、一概に全員失敗とも言えないのだろうが。

    2015/04/03 リンク

    その他
    genkiegao
    genkiegao あんちゃん……

    2015/04/03 リンク

    その他
    abberoad
    abberoad 経験者に聞いた話だが、まずは1年会社を回すのが大変だったらしい。

    2015/04/03 リンク

    その他
    kerodon
    kerodon "一瞬で死ぬ系は圧倒的に飲食店が多いよね。"一瞬、飲食店開店が起業?ってクエスチヨンになった。で、これカウントすると生き残り率1割は多すぎる気がする。

    2015/04/03 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 「変なセミナーとかに出席して騙されて脱サラしてフランチャイズとかで起業しちゃう人は意外といるんですよね。例外なく死にますが」

    2015/04/03 リンク

    その他
    t-saku31
    t-saku31 ネガティブにシミュレーション出来ない人が起業しているのを見ると、危なっかしいとは感じる・・・。ポジティブシンキングはやってもいいけどシミュレーションはナガティブにしなきゃいけない。

    2015/04/03 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2015/04/03 リンク

    その他
    shields-pikes
    shields-pikes うちは、なんだかんだで6年目。Twitterの活用支援だけで、我ながら良く続いてると思う。今期は第二創業期として、自社サービス公開と資金調達による規模拡大を行う。現在、新規スタートアップメンバーを募集中。

    2015/04/03 リンク

    その他
    exbaron
    exbaron むしろ9割が生き残ってるほうが困る。

    2015/04/03 リンク

    その他
    Santamaria_morishi
    Santamaria_morishi 飲食店は5年持てばみたいな話はよく聞く

    2015/04/03 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 山場を作らない経営こそ本物。机上の勝算も無いのに始める者は馬鹿。しかし、10年は意外と長い。途中で飽きて辞める場合も多いだろう。

    2015/04/03 リンク

    その他
    BT_BOMBER
    BT_BOMBER 大企業かどうかは別にして、生き残りやすいのは企業に勤めてる間に業界知識と人脈作ってる人だわな

    2015/04/03 リンク

    その他
    tamtam3
    tamtam3 起業とか株取引と変わらないよ。生存率も似たようなもの… 他人に託すか自分でやるかの違い。あとは撤退する判断基準さえ明確ならば…致命傷を負わなければ何度でも立ち上がれるさ

    2015/04/03 リンク

    その他
    yk_mobile
    yk_mobile ざっくりでも産業別に見ないと意味ある議論にならない

    2015/04/03 リンク

    その他
    makotokoike
    makotokoike 企業が気軽にできてしまう分、全部含めたら確かにそのくらいにはなるのかも。銀座の大通りでさえ、数年で店舗が入れ替わるし納得。確かに飲食は死亡率高いよね。参入障壁低いから。

    2015/04/02 リンク

    その他
    brusky
    brusky 周りの人はそれなりにうまく行ってる印象。印象だけかもしれないw

    2015/04/02 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo そりゃ帝国データバンクに載ってる時点でそこそこ勝ち組じゃないですか

    2015/04/02 リンク

    その他
    uturi
    uturi 独立といっても企業を作るのとフリーランスで働くのと違うだろうし、飲食店だと閉店と開業を繰り返してそうだし。業種ごとにまとめたデータがないと何とも言えないなー。倒産できる方が幸せなのかもしれない。

    2015/04/02 リンク

    その他
    y-shinozw
    y-shinozw 独立起業(スモールビジネス)と、イノベーション主導企業を目指すスタートアップは違いそうだけど、その辺統計には出てこないのかな

    2015/04/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    起業をしても10年以内に9割が消えてゆくという風潮について : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携...

    ブックマークしたユーザー

    • neo16tea2016/04/03 neo16tea
    • abebe7772015/12/03 abebe777
    • kokonttu322015/06/18 kokonttu32
    • sonypo2015/06/02 sonypo
    • rina3mama2015/06/01 rina3mama
    • tour7752015/05/16 tour775
    • suginoy2015/05/09 suginoy
    • shuji692015/04/27 shuji69
    • no_makibou_no_life2015/04/27 no_makibou_no_life
    • sattomi2015/04/22 sattomi
    • takuwz2015/04/14 takuwz
    • ksk1304212015/04/08 ksk130421
    • kou10mo2015/04/07 kou10mo
    • shuzo_kino2015/04/06 shuzo_kino
    • ouest2015/04/06 ouest
    • kiyosumi61642015/04/05 kiyosumi6164
    • seo-sem-hp2015/04/05 seo-sem-hp
    • m_ono2015/04/05 m_ono
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事