エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
第二十二回 RailsGirls, More!@株式会社万葉でコーチしてきた - mo-fu note
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
第二十二回 RailsGirls, More!@株式会社万葉でコーチしてきた - mo-fu note
第二十二回 RailsGirls, More! でコーチしてきました。 午前中は五十嵐先生作のRailsの教科書 Rails Tex... 第二十二回 RailsGirls, More! でコーチしてきました。 午前中は五十嵐先生作のRailsの教科書 Rails Textbook を使って、 五十嵐先生の解説付きで「Webアプリをまずはつくってみよう」をみんなで読み進めていった。 午後は個別にやりたいことを聞いて、コーチが1人ずつついて一緒に作業していきました。 自分の班はRailsの教科書の続きを進めていき、文章中に出てきた単語やRailsのソースコードについて解説していた。 沢山質問していただけたので、こちらもとても勉強になりました。 質問された内容については localhost:3000 とは? scaffold とは? クラスとインスタンス とは? Ruby,Railsなのに何でjavascript用のディレクトリがあるの?言語違うのでは? などなど、他にも沢山ありました。 最終的に、Railsの教科書のモデルの「n