
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
まじめで責任感の強い人が引き起こす「業務の属人化」 現場で一番多い「老害」パターン | ログミーBusiness
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
まじめで責任感の強い人が引き起こす「業務の属人化」 現場で一番多い「老害」パターン | ログミーBusiness
ビジネス書出版社クロスメディアグループによる公式チャンネル「クロスメディアTV」では、ビジネスパー... ビジネス書出版社クロスメディアグループによる公式チャンネル「クロスメディアTV」では、ビジネスパーソンに必要な「学び」や「健康」をテーマにお届けします。本記事では、『メンターになる人、老害になる人。』著者の前田康二郎氏が、若くても老害になりやすい人の特徴をお伝えします。 小早川幸一郎 氏(以下、小早川):ちょっと具体的な話になりますけど。本(『メンターになる人、老害になる人。』)の中には、ビジネスの現場での老害の事例とか、メンターの事例がたくさん書かれていますね。そんな中でメンターと呼ばれるはずの人が老害になってしまうことについて、お話を聞かせていただけますか? 前田康二郎氏(以下、前田):たぶん「老害」と言われる行為にも2つあって。1つはやはり攻撃的な老害と、あとは何もしないという老害。それで職場の組織の話で言えば、一番現場で多いのは、やはり業務の属人化というところだと思うんですね。 小