記事へのコメント9

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    「仮に海外市場の変動で輸出し切れないコメが国内に残ったとしても、生産調整に費やしている年間約3500億円規模の予算のほんの一部を回せばすむ話です」作らないことに出すよりはマシ。/農業法人化推進っぽい。

    その他
    agrisearch
    大泉一貫・宮城大名誉教授、いつもの。 「自由化論の重鎮」。。

    その他
    table
    農家って農業しかしてないと思ってるのかな?最低でも山林と水路の維持、獣害対策もセットなんだが、大規模農家だけで賄えないよ。住民が無償でする理由も無くなる。机上の空論オブザイヤー候補

    その他
    mogmogfirst
    こうなることが分かってたなら起こる前に指摘してほしい

    その他
    iidbs
    米価が国際価格並みに下落した場合でも稲作を続けたい大規模農家ってどのくらい実在するの?って思う。オレンジの輸入自由化でみかんの生産量どうなった?

    その他
    TakamoriTarou
    赤字で作ってる価格を前提に輸出ができるとか妄言を言う輩。大規模化すれば売れるようになるというのもこれを前提にしてて、社員全員バイトにすれば物価高を抑制できるというのと同レベル。相手にするな。

    その他
    hobbiel55
    「世界全体のコメの輸出量は生産量の8%ほど」←それだけ需要が無いということじゃないの? 輸出用に増産して大丈夫なのか。

    その他
    kenjou
    米の輸出需要があるのなら作っていけばいいよね。今の農政が失敗したのは明らかなので改革が必要だろう。

    その他
    tarodja3
    コメ騒動****

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    毎日農業記録賞×聞く:起こるべくして起きた「米不足」 国内需要しかみない国の愚策 | 毎日新聞

    この「騒動」を構造的問題の具現化として、厳しい見方をする声も少なくない。自由化論の重鎮、宮城大名...

    ブックマークしたユーザー

    • deep_one2025/03/14 deep_one
    • agrisearch2025/03/14 agrisearch
    • sentoh2025/03/14 sentoh
    • triceratoppo2025/03/13 triceratoppo
    • table2025/03/13 table
    • kakonisayonara2025/03/13 kakonisayonara
    • mogmogfirst2025/03/13 mogmogfirst
    • kechack2025/03/13 kechack
    • iidbs2025/03/13 iidbs
    • shaokuz2025/03/13 shaokuz
    • kaiga31312025/03/13 kaiga3131
    • chambersan2025/03/13 chambersan
    • hiroujin2025/03/13 hiroujin
    • TakamoriTarou2025/03/13 TakamoriTarou
    • hobbiel552025/03/13 hobbiel55
    • kenjou2025/03/13 kenjou
    • hammondb32025/03/13 hammondb3
    • fujifavoric2025/03/13 fujifavoric
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む