記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    国民民主は自民党右派級の右だからな。そうでない奴は立憲民主に合流したから。そしてそのせいで立憲民主が「中道右派から左派全部」の方向性のない党になった。/図を見た感想は「自民も党を割れ」。

    その他
    astana
    経済対策と選択的夫婦別姓は競合するものじゃない。どちらかという話ではない。どちらも重要。

    その他
    zu2
    壺ですかね

    その他
    narwhal
    婚姻は個人の尊厳とは相容れない。夫婦別姓はオワコンと化した婚姻の延命を図る保守勢力の反動的策動。乗せられてどうする。目を覚ませ立憲。我々リベラルが求めるのは婚姻の廃絶と個人を単位とする社会の構築である

    その他
    straysheep19
    こんなもの成立させたら日本は終わる。毎日は別姓導入で何が起こるかよく知らない人が多いうちに成立させたいのだろう。さすが左翼活動家新聞。後で「導入しなきゃよかった」と言っても遅い。国民民主の良識に期待。

    その他
    nakakzs
    国民の多く、世論調査で見られるように賛成寄りは多いだろうけど、それでも「この経済的非常時に第一にやること?」と思っている人は多いだろう。国民民主は良くも悪くもそのあたりの機を見るに敏ってのはある。

    その他
    aya_momo
    トヨタみたいな男社会を代表するのが国民民主だから。

    その他
    aquatofana
    aquatofana 国民民主ははじめから「反・野党」しかアイデンティティない党だからなあ。結成直後に銀座で演説してたところに通りかかったけど「他の野党は批判ばかりだ、我々は違う」しか言ってなかった。

    2025/04/20 リンク

    その他
    kechack
    導入に否定的な自民党の保守派は旧姓の通称使用拡大を主張して巻き返しを図り、前向きだった国民民主党も慎重姿勢に転じた

    その他
    dd369
    民民がキャスティングボートを握ってるような書き方。メディアが民民を依怙贔屓。

    その他
    misafusa
    この件に関しては支持します。今のままでいいです。

    その他
    onesplat
    こんなのに反対し続けてる奴らって一体何なんだよ。早くやれよ。

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga 民民が問題視してたところ立憲は譲歩したのにそれでも賛成しないんだから、最初からするきなかったってだけなんだよな、第三自民党として。最初からそうだろうと思ってたけど

    2025/04/20 リンク

    その他
    Pinballwiz
    民民は単純に党勢拡大が目的なのだから参院選の選挙区の調整に応じてくれれば立憲の案に乗ってくれるだろう。現実的に考えて政権交代するには連立は不可欠なのだから野党間の交渉は避けては通れないよ。

    その他
    d-ff
    特に驚きのない情報。例えばどんどんトーンダウンしていった農業者戸別所得補償制度の復活も、政治争点となり自民が拒否すれば、かつての主張(公約)をあっさり反故にするのだろうか。

    その他
    erya
    良くも悪くもアメリカのスピード感と比べると、クソのろいな。何なんだこの遅さ仕事しろよ

    その他
    Nigitama
    Nigitama キャスティングボートの味を占めてしまった感じだね。これに期待していた人たちにとっては本当に残念だったと思う。乗る船を間違えたとしか言いようがないけど。

    2025/04/19 リンク

    その他
    coper
    coper 部下を抱える管理職を経験したり旧姓使用で海外活動したりする人が割合として少ないからだろうか、現実乖離した「旧姓使用拡大で問題解決」という主張に納得する人が多い模様。

    2025/04/19 リンク

    その他
    xete
    推進している連中は、何らかの形で中共の影響を受け、中共の日本侵略に協力しています。

    その他
    TakamoriTarou
    旧姓使用範囲の拡大、マイナカード手続きなどいろいろな仕組みで実務上の問題はほとんどなくなっている。一方で膨大な社会の仕組みを改修しなければならないので優先度はかなり低い。金と人が無限にある訳で無し

    その他
    by-king
    これ国民民主は経済政策で得た支持をここで分断したくないから、転換というよりは引き伸ばしの方が近い表現に感じる。できるだけうやむやにしたがってるやろ

    その他
    Dainihonteikokubanzai
    物価高やトランプ関税と同時並行する為の委員会方式なのに...

    その他
    mobile_neko
    mobile_neko 「夫婦の別姓選択可」の改正だけ決めて、細かい部分施行までに決めるとかで良いだろ。なんなら「夫婦別姓推進法」みたいな感じでも良いから今国会で決めないと二度とチャンス来ないかもしれないぞ。

    2025/04/19 リンク

    その他
    buriburiuntitti
    叩きたい党の材料にしてる人が湧いてるが、夫婦別姓にすることが100%正しい前提で話してるのだいぶ恐怖なんだが

    その他
    nP8Fhx3T
    nP8Fhx3T 連合と立民は民民との合意に拘らず踏み絵として法案を突きつけると良いよ。民民は反対したら左派票や女性票を失って連合からもブチ切れられて右派カルトに完全に取り込まれる事になるだろうね。

    2025/04/19 リンク

    その他
    R2M
    安部元首相を支持していた層が国民民主に流れ込んだのでそちらを意識し始めたって前に見たな

    その他
    grdgs
    解決より対決で支持伸ばしたい民民が、いつでもなんでも立憲に反対でウヨ媚びしてるからな。玉木の邪悪な意図はバレバレだが、邪悪な支持者がそれに乗っかる。

    その他
    sawasho
    sawasho 物価高対策やトランプ関税対策など喫緊の課題が山積みの中、焦って今やることか?という印象。国民生活に直結する経済問題に注力してほしい。

    2025/04/19 リンク

    その他
    bros_tama
    米国があんな事になってしまった根本原因は分断である.分断故に再分配ができず格差は広がり,法も自由も危機に陥り,更に分断が広がる悪循環.多様性を正義として完全な白黒つけるの待ったほうが良いのではないか.

    その他
    tacticsogresuki
    sukesan〜さん、どこ政党支持者かは知らないけど日本でポピュリズム批判はブーメランになるだけ。mouseionは相変わらず壺のレッテル貼りに勤しんでいる。制度に反対だけど党議拘束がないなら採決で成立も可能なのでは

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    選択的夫婦別姓、今国会成立に「黄信号」 国民民主が転換、焦る立憲 | 毎日新聞

    選択的夫婦別姓の実現に向けた今国会での法案成立に「黄信号」がともっている。導入に否定的な自民党の...

    ブックマークしたユーザー

    • deep_one2025/04/21 deep_one
    • astana2025/04/21 astana
    • kamm2025/04/20 kamm
    • zu22025/04/20 zu2
    • parakeetfish2025/04/20 parakeetfish
    • narwhal2025/04/20 narwhal
    • straysheep192025/04/20 straysheep19
    • taisai4292025/04/20 taisai429
    • nakakzs2025/04/20 nakakzs
    • enemyoffreedom2025/04/20 enemyoffreedom
    • aya_momo2025/04/20 aya_momo
    • aquatofana2025/04/20 aquatofana
    • kechack2025/04/20 kechack
    • dd3692025/04/20 dd369
    • misafusa2025/04/20 misafusa
    • onesplat2025/04/20 onesplat
    • tekitou-manga2025/04/20 tekitou-manga
    • Pinballwiz2025/04/20 Pinballwiz
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む