
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AI解析、肉眼でも 地図データで遺跡「大発見時代」到来? 兵庫 | 毎日新聞
兵庫県たつの市で見つかった山城跡。右奥の盛り上がった部分が土塁、左側のへこんだ部分が堀の跡とみら... 兵庫県たつの市で見つかった山城跡。右奥の盛り上がった部分が土塁、左側のへこんだ部分が堀の跡とみられる=高田祐一さん提供 兵庫県たつの市揖西町小犬丸の山中で3月、中世の小さな山城跡が発見された。手がかりとなったのは、県が公表している高精度三次元地図データだ。奈良文化財研究所(奈文研、奈良市)の研究グループが古墳を探すために人工知能(AI)に地図を解析させていたところ、特徴的な地形を発見。研究グループが調べると山城跡と確認できた。この成果、遺跡の「大発見時代」到来につながるかもしれないという。一体どういうことなのか。 発見された山城跡は車道から山中を歩いて1時間の山頂近く。斜面の一部が平らになっており、土を盛って作られた橋や堀の跡などを見つけた。堀の底から平らになっている部分までの高さは5メートルにも達したと推定されるという。 近くでは道路跡も見つかっており、監視用の山城跡の可能性が高いと結論
2025/04/29 リンク