
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
社説:兵庫県の刑事告発 公益に資する報道妨げる | 毎日新聞
文春は、当時の副知事が元局長を告発者とみて詰問していたことなどを県の録音データや文書に基づき、202... 文春は、当時の副知事が元局長を告発者とみて詰問していたことなどを県の録音データや文書に基づき、2024年に報じた。 告発者を探し出すことは公益通報者保護法に違反する。記事は県の不適切な行為の一端を社会に知らせる公益性の高い内容だった。 この事実が明らかになったのも、リスクを冒して内部情報を提供した人がいたからだ。情報源の秘匿は報道機関の重要な原則となっている。 県の対応は、守られるべき情報提供者を暴き、罰しようとするものであり、受け入れられない。 刑事告発は、情報漏えいについて調べた第三者委員会の報告書を受けて行われた。 調査のきっかけは、元局長の公用パソコンに残されていた真偽不明の私的情報が、政治団体「NHK党」の立花孝志党首らによってネットで拡散されたことだった。告発内容とは関係がなく、死亡した元局長をおとしめる内容だった。 ところが、県は調査対象を「ネット情報」とひとくくりにして、週
2025/05/20 リンク