エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
コンビニのおにぎり包装フィルム発明の歴史
飯田市のお惣菜屋のMさんは、はじめ三角形のポリ袋を作って売り出した。 月刊中小企業レポート(2007年1... 飯田市のお惣菜屋のMさんは、はじめ三角形のポリ袋を作って売り出した。 月刊中小企業レポート(2007年10月号) そのうち三角袋を二重にして、外袋の角を切って口を開け、中袋の三角の角を外袋口から尻尾のようにチョロっと出し、中袋の中へおにぎりを入れ、二重の袋の間に海苔を挿み、中袋の尻尾をキューっと引っ張ると、海苔がおにぎりに張り付くものを考案した。 大阪の海苔の問屋が目に付けた。 月刊中小企業レポート(2007年10月号) 関西の海苔の問屋さんがその包装袋を一個につき0.5円のロイヤルティーとし、一手に販売する専用実施権契約を結んだ。1個に付き0.5円のロイヤリティーとし、コンビニに寿司を納めているベンダーにその包装袋を納め、三角おにぎりを売り出した。
2021/10/09 リンク