エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
LDLコレステロールの基準値は高すぎる?--ここまで抑えれば認知症リスクが大幅減! | 毎日メディカル
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
LDLコレステロールの基準値は高すぎる?--ここまで抑えれば認知症リスクが大幅減! | 毎日メディカル
昨年(2024年)の連載で公開後に最も反響が大きかった一つが「それでも放置する?コレステロール 知ら... 昨年(2024年)の連載で公開後に最も反響が大きかった一つが「それでも放置する?コレステロール 知られていない「認知症のリスク」」(※1)です。世間では「LDLコレステロール(悪玉コレステロール、以下<LDL>)は高くても放置してよい」という意見があるばかりか、極端なものになると「むしろ高い方がいい」とする説すらあるようです。たしかに、これまでLDLは誰もが必ずしも下げる必要はないと考えられ、私が院長を務める谷口医院でも昨年前半までは「少々高くても、他に心臓病や脳卒中のリスクがなければ下げなくてもいいですよ」と案内していました。それが、1本の論文(※2)を皮切りに「認知症のリスクを抑えるには、成人期のLDLを下げなければならない」と潮流が変わったわけですから、社会に動揺が起こってもおかしくありません。では、LDLをいったいどれくらいまで下げるべきなのでしょうか。最近、韓国の大規模調査で「7