エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【読書】「ストーリーとしての競争戦略 楠木 建」を読んだ - みんみん投資×読書×Tech
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【読書】「ストーリーとしての競争戦略 楠木 建」を読んだ - みんみん投資×読書×Tech
以前に読んだ本です。あらためて再読しました。企業戦略論に関する本ですが、企業の実例も面白くてわか... 以前に読んだ本です。あらためて再読しました。企業戦略論に関する本ですが、企業の実例も面白くてわかりやすい本です。 以下、本書の引用です。 大きな成功を収め、その成功を持続している企業は、戦略が流れと動きを持った「ストーリー」として組み立てられているという点で共通している。戦略とは、必要に迫られて、難しい顔をしながら仕方なくつらされるものではなく、誰かに話したくてたまらなくなるような、面白い「お話」をつくるということなのだ。 企業戦略ではないですが、自分の仕事やキャリアを、改めて戦略的に考えてみました。 私はシステム開発業界にありがちな長時間労働があまり好きではありません。ストレスに弱いところもあります。 長年仕事をしてきて、自分は、自分が得意とすることや好きことに時間を使い、苦手なことに時間は使わず、ストレスを減らすような戦い方でしか勝負できないと悟りました。 そのためには、セールスも苦手