記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
五日市から日の出町を通り福生へ歩く - 散歩の途中
五日市(いつかいち)を少し歩き、日の出町大久野(おおぐの)へ、五日市線岩井支線跡になんとなく沿って岩... 五日市(いつかいち)を少し歩き、日の出町大久野(おおぐの)へ、五日市線岩井支線跡になんとなく沿って岩井まで行き方向転換、再び大久野から平井、あきる野市の草花丘陵の縁を歩いてから多摩川を渡り、福生の街へと歩いてきた。 五日市・日の出・秋川・福生 足あと スタートはJR五日市線武蔵五日市駅 五日市は現在あきる野市だが、1995年に隣接した秋川市と合併するまでは西多摩郡五日市町。 旧五日市町の役場は駅から西に歩いて10分程度のところ。 現在はあきる野市役所五日市出張所 道路をはさんだ反対側は中学校で、その敷地の中には 五日市憲法草案の碑 碑と解説は校内への出入口が閉まっていたため、微妙な距離をおいた道路から見た。 少し長くなるが文字を起こす。 解説板 五日市憲法草案の碑 五日市憲法草案は、明治一四年に深沢権八を中心とする五日市学芸講談会の有志と、宮城県栗原郡白幡村(現栗原市志波姫)に生まれ、五日
2018/01/23 リンク