記事へのコメント173

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    lbtmplz
    “05年には夫と離婚し”

    その他
    harumomo2006
    普通の人でも精神状態には波がある

    その他
    ishiwadaharu
    親ガチャどころか子ガチャだわな。

    その他
    yuhka-uno
    追い詰められてると視野が狭くなって、助けを求められないのよね。

    その他
    nenesan0102
    検察官ひどい…。暗にお前が我慢すりゃよかったんだよ?って言ってるように感じる。

    その他
    greenT
    自助も、きょうだい児の苦悩も、いっぱい語られてるのに、いざ個別の案件になると容疑者の兄とかを責めるブコメ目立つな。家庭で何とかできる範囲越えてるぞこれ

    その他
    orangehalf
    "「今振り返って、どうすればよかったですか」検察官がこう質問すると、女性は「踏みとどまっていれば」と小さな声で答えた" 裁判だから仕方ないのだけど、これは被告ではなく行政や社会に対してすべき問いに思う

    その他
    richard_raw
    高瀬舟よりきつい。/弱者は言葉で助けを求められない。/出産と育児を分離するか核家族を禁止するかしか思いつかないです……。

    その他
    grisella
    「今振り返って、どうすればよかったですか」検察官がこう質問すると…って、なかなかむごい質問。逆に検察官に「どうすればよかったですか」と聞きたい。

    その他
    hiby
    人の心なんてもんは衣食住全て足りた状態から生まれるんよなあ。検察官もまともじゃないでこれ。

    その他
    lenhai
    生活保護を受給する段階で役所や児相が積極的に介入して、子供は父に養育させるべきだったのでは。離婚しても父には子供の養育義務があるのだし、母には持病があって子供の養育が負担になっていたのだから。

    その他
    sakuya_little
    基本的に「助けを求めてない人は助けが必要ない」って判断だからね、こればかりは仕方ない。

    その他
    MetaVariable
    息子ではなく、母親が自身の安楽死を望む場合に、それを抑止する理屈は何処まで正当化されるだろうか。極論を言えばいつでも自分で決めることはできるわけだけれど。

    その他
    surumesan
    本当どうすればよかったんだろうね

    その他
    mokkoda4
    この母親に自分がならないとは言い切れないから子供を産みたくないという気持ちがある。重度の知的障害者とその家族に対する適切な支援が何なのか、私には分からない。

    その他
    acoatacy
    福祉支援を受けるには自ら調べて申請する“積極性”が求められるのに対して、司法は“受け身”であっても手続きが淡々と進んでいく。これまで福祉で救えなかった人に対し司法が最後のセーフティネット化する理由。

    その他
    hiroyuki1983
    検察はそれが仕事だからしょうがない。被告を弁護するのは弁護士の仕事

    その他
    tdam
    気の毒すぎる。

    その他
    Nobkz
    つらい。

    その他
    migurin
    キツすぎて2頁以降読めなかった

    その他
    pppptan
    "「(長男は)全てでした。大好きだった」と声を震わせた。" 泣いた

    その他
    popotan555
    犯罪者(の大半)は追い詰められた普通の人。という言葉がすごく刺さった。私も何か一歩を間違えてしまえばゆくゆくは法を犯すだろう。犯罪の線引きと福祉の線引きは遠いようで極近い場所にあるのかもしれない。

    その他
    nomono_pp
    どうすればよかったか、って、「どうしようもない」と判断したからこうなったんだろ。分かりきったこと聞いてんじゃねえよ。福祉にも行政にも頼ろうとして見捨てられたんじゃねえか。お前らがこうしたんだ、反省しろ

    その他
    madara-neco
    人生ってなんなんだろう

    その他
    zgmf-x20a
    最初の数行読んだだけであまりに悲惨と分かり目を背けてしまう。

    その他
    Finding
    人と比較してはいけないのはわかるけどこういうのを知ってしまうと自分はなんて恵まれているんだろう、と思う。

    その他
    kunitaka
    相談する所を誤ると、子供を取り上げられちゃう可能性もあるから難しい。だがこういう結果になるなら、手離した方が良かったかもな。結果論に過ぎんけど、今後の教訓として活かさなアカンやろな。

    その他
    narukami
    誤読してる人がいる気がするんだけどこれ離婚時には子は障害を負ってすらいないんですよね

    その他
    ayumun
    相談しろったって、先生とかにしてるし、兄も病気持ちに2人介護させてるし、大人しいのをいい事に押し付けられてただけだ。無罪でまた同じ家で母の介護をするより、5年くらい務所に入ってる方が療養出来そう

    その他
    mikiponnsuke
    元夫の影が薄すぎる。強迫性障害とうつ病を発症を発症していた元妻一人きりに、重い障害を持つ息子の育児が任されることの不自然さ理不尽さを抱かない周囲や行政、福祉の問題でもあるのでは。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「何かもう疲れてしまった。だめなお母さんでごめんなさい」 障害がある17歳の息子を絞殺した母の絶望 ワンオペ育児、自身のうつ病(47NEWS) - Yahoo!ニュース

    2020年7月、京都市左京区に住む無職の女性(54)が、重い障害がある長男=当時(17)=をマン...

    ブックマークしたユーザー

    • gan_nu2022/09/06 gan_nu
    • nbsn2022/01/24 nbsn
    • soothbird072022/01/06 soothbird07
    • tama33332021/12/25 tama3333
    • MrBushido2021/12/11 MrBushido
    • watapoco2021/12/08 watapoco
    • escape_artist2021/12/07 escape_artist
    • ashigaru2021/12/06 ashigaru
    • lbtmplz2021/12/06 lbtmplz
    • harumomo20062021/12/06 harumomo2006
    • repunit2021/12/06 repunit
    • bigrice2021/12/06 bigrice
    • whiteshirt2021/12/06 whiteshirt
    • bzb054452021/12/06 bzb05445
    • ishiwadaharu2021/12/06 ishiwadaharu
    • yuhka-uno2021/12/06 yuhka-uno
    • taiyousunsun2021/12/06 taiyousunsun
    • masaniisan2021/12/06 masaniisan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む