記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rdlf
    困るくらいのタケノコを昨日もらったところだけど…

    その他
    ishiduca
    「眠りの航路」(呉明益 白水社)の導入が正にこれ

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    nishik-t
    なるほど。バイクで山を走る時に倒れた竹には気をつけよう

    その他
    mozukuyummy
    孟宗、破竹は生えたれど。

    その他
    taiyousunsun
    “ハチクは120年に1度、初夏に開花し一斉に枯れる。前回の開花が1908年ごろで、2020年ごろから全国で開花しているという。開花の詳しいメカニズムは分かっていない。”

    その他
    hibiki0358
    リアル西村寿行【滅びの笛】??アレが実際に起こると非常に怖いからやめて欲しい。

    その他
    gwmp0000
    https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/761977 (ハチク 淡竹、甘竹)は中国原産 黄河流域以南 日本ではモウソウチク孟宗竹やマダケ真竹と共に日本三大有用竹 別名アワダケ淡竹、呉竹)

    その他
    teasquare
    teasquare 竹は地下茎で拡大するので、天敵や病気がいたらその竹林が全滅する。それを避けるための仕組みが超長期の素数ゼミ的(おそらく113年周期)な開花→枯れ→別の場所へ…ということだと思うのだけど、検証難しいよね。

    2025/04/18 リンク

    その他
    nakan0
    竹が倒れること、倒木じゃなくて倒竹っていうんだな。(トウチクで変換できた)

    その他
    m7g6s
    調べたけど竹の花ってこんななのか。そういや最近見た竹もこんなん付いてた気がするな

    その他
    northwing
    120年に1度しか花を咲かない神秘

    その他
    kanikanidokokani
    “ハチクは120年に1度、初夏に開花し一斉に枯れる” この一文だけでご飯何杯でもいける🍚

    その他
    kakonisayonara
    120年に1回なのか

    その他
    hashimotronika
    去年は素数ゼミ、今年は竹。 太陽黒点はつよつよ、経済はめちゃくちゃ。周期的に起きるアポカリティックな現象っぽくて怖い。

    その他
    HanPanna
    うちのマダケも枯れないかな

    その他
    netafull
    “開花周期がそろう理由は諸説ある。籠や家の基礎材として竹が大量に必要だった時代、遺伝子が基本的に同じハチクが全国に株分けされて一気に広がったのが一つの理由に挙げられるという。”

    その他
    Goldenduck
    破竹の勢いに満足

    その他
    hhungry
    えらい長生きどすなぁ。

    その他
    cinemaphile
    米みたいな実はできたんだろうか/さいとう・たかをの『サバイバル』思い出す

    その他
    mouki0911
    話は聞かせてもらった!(ガラガラ

    その他
    takamurasachi
    蟲師に出てきそうな不気味さある。120年に一度咲く花があるという

    その他
    maketexlsr
    竹植えてバイオエタノールで採算合うところなら畑にするしね。搬出がめんどいところにしか植えられないと思う

    その他
    ak1024
    ハチク死す!

    その他
    blueribbon
    「ハチクは120年に1度、初夏に開花し一斉に枯れる。前回の開花が1908年ごろで、2020年ごろから全国で開花しているという。開花の詳しいメカニズムは分かっていない」

    その他
    aya_momo
    モネの池はどんな感じだろう。

    その他
    titeto
    竹は食用農作物と競合しない(畑に植えないから)ので、バイオエタノール目的で植えまくればいいと思うんだが、まだ採算とれないのかな。

    その他
    lenore
    「開花後、地上の部分は徐々に枯れるが、地下茎の一部は生き残るため、絶滅はしない」「花を咲かさない間はタケノコを作り、地下茎で周囲に広がって増える」←その期間が120年というのが面白いね。やっぱり草なんだね

    その他
    UhoNiceGuy
    破竹の勢いで枯れたのだな

    その他
    softstone
    ハレー彗星よりもレア。日本に生まれる人のうち約1/3は生きているうちに遭遇できない現象か。そんなに遭遇したいとも思わないが。実は花がすっごいきれいだったり発光したりしないかな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    主要な竹「ハチク」全国各地で一斉枯れ 120年に1度の現象、タケノコも確認できず 自宅の裏山、道路脇でも倒竹懸念…しかし行政の撤去補助はなし(山陰中央新報) - Yahoo!ニュース

    全国的に生えている竹の一種、ハチクが一斉に枯れる現象が山陰両県を含め全国各地で起きている。120...

    ブックマークしたユーザー

    • rdlf2025/04/21 rdlf
    • mk162025/04/20 mk16
    • hyougen2025/04/19 hyougen
    • wushi2025/04/19 wushi
    • ishiduca2025/04/18 ishiduca
    • fusanosuke_n2025/04/18 fusanosuke_n
    • ROYGB2025/04/18 ROYGB
    • daybeforeyesterday2025/04/18 daybeforeyesterday
    • mshkh2025/04/18 mshkh
    • deep_one2025/04/18 deep_one
    • parakeetfish2025/04/18 parakeetfish
    • nishik-t2025/04/18 nishik-t
    • batta2025/04/18 batta
    • honeybe2025/04/18 honeybe
    • mozukuyummy2025/04/18 mozukuyummy
    • tmfmysd2025/04/18 tmfmysd
    • taiyousunsun2025/04/18 taiyousunsun
    • massava2025/04/18 massava
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む