
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【深掘り「鎌倉殿の13人」】源頼家の遺児・公暁は将軍候補の1人だったのか(渡邊大門) - エキスパート - Yahoo!ニュース
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、実子のなかった源実朝の後継者問題が焦点となっていた。その候補の... 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、実子のなかった源実朝の後継者問題が焦点となっていた。その候補の1人が公暁だったが、その辺りを詳しく掘り下げてみよう。 ■公暁とは 正治2年(1200)、公暁が源頼家の子として誕生した。源頼朝が没した翌年のことである。 母は賀茂重長の娘だったといわれているが、比企能員の娘(若狭局)、三浦義澄の娘という説もある。公暁の幼名は善哉という。有力御家人の三浦義村が乳父を務めた。 建仁3年(1203)9月、比企能員の乱が勃発した。結果、頼家は将軍の座を追われ、伊豆の修禅寺に幽閉された。 嫡男の一幡は、乱のときに焼死したという(異説もある)。翌年、頼家は殺害され、公暁はただ1人残されたのである。 ■出家した公暁 元久2年(1205)、北条政子の計らいで、公暁は鶴岡八幡宮寺別当の尊暁の弟子となった。建永元年(1206)、公暁は3代将軍の実朝(頼家の弟)の猶子となった。政子
2022/11/16 リンク