記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    taron
    taron 太陽光発電よりも建築残土の規制が優先。

    2021/07/07 リンク

    その他
    myogab
    myogab 残土を安易に谷に捨てられる現状の杜撰な行政を真っ先に正せよ。固定資産税に関わるような住宅の解体なんかは日単位で逐一監視してるくせに。今や衛星もドローンもあるんだから可能だろ。

    2021/07/07 リンク

    その他
    cardmics
    cardmics はっきりとした姿が見えているわけではないけど、おぼろげながら浮かんできたんです。立地規制という文字が。

    2021/07/06 リンク

    その他
    weakref
    weakref そもそも環境アセスメントがザルすぎる。

    2021/07/06 リンク

    その他
    tei_wa1421
    tei_wa1421 何らかの規制があってもいいけど、関係ない理由でやるなよ。

    2021/07/06 リンク

    その他
    poponponpon
    poponponpon 人気取りだろうと良いことはやった方がいい。支持する

    2021/07/06 リンク

    その他
    corydalis
    corydalis へぇ~、小鼠一族って、親父のほうがモロ太陽光利権とベッタリという報道があったのだが、本当にやるつもりがあるんかね?。

    2021/07/06 リンク

    その他
    koinobori
    koinobori ネットの誤った吹き上がりに対処するための法律に見えて支持しがたい

    2021/07/06 リンク

    その他
    Lat
    Lat 自民党で法改正してメガソーラー以外は屋根の上しかほぼ設置出来ないようにしたんだろ?田畑を継ぐ者がいないんだから法改正した内容を元に戻せよ。平坦な畑にパネルを設置するから。ほんと余計なことしやがって。

    2021/07/06 リンク

    その他
    circled
    circled 田舎の山の中にソーラーパネルが敷き詰められた土地がある日突然誕生するんだけどさ、所有者の高齢者が身体も動かなくなって、そのまま雑草処理とかしなくなってパネルが草に覆われ始めるのよね。既に廃墟よ?

    2021/07/06 リンク

    その他
    yyg8m
    yyg8m 除染土が発生するから、原子力発電の設置規制も必要なのでは?

    2021/07/06 リンク

    その他
    sattox
    sattox 建設残土の規制も検討まだ? https://is.gd/G5X2hu

    2021/07/06 リンク

    その他
    fukken
    fukken やるべきではあるが、熱海の件とは無関係。小泉のアホに論理的な政策実行など期待していないが。

    2021/07/06 リンク

    その他
    is11045
    is11045 とりあえず保安林解除の簡略化マニュアル化の動きを止めることが重要。

    2021/07/06 リンク

    その他
    ryusso
    ryusso そうだな。山の斜面にあるやつとか怖い所があるからね。

    2021/07/06 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka 筋通すならメガソ規制じゃなくてリニア規制やろ 上級国民街は陥没するし、残土でこんだけ被害出てるんだし…と思ったけど今の環境相ってなんちゃってポエムボットのセクシーだったわ

    2021/07/06 リンク

    その他
    hesocha
    hesocha ナイスセクシー。初めてこの議員を応援する気になった。頑張れ。絶対に規制しろ。

    2021/07/06 リンク

    その他
    tukanpo-kazuki
    tukanpo-kazuki 規制を作るのは構わないけど、せっかく動き出してる太陽光発電拡大と脱炭素の動きをつぶさない形でお願いします/四方を海に囲まれた日本は気候変動の被害者。脱炭素を推し進めないと観測史上最悪の豪雨は止まらない

    2021/07/06 リンク

    その他
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj この事故を受けて立地規制が必要なのは太陽光発電に限った話ではないのでは?GoToだけ停止して満足した結果、次の宣言下に沖縄旅行が盛んになったのと同じ悲劇が起きるのでは?

    2021/07/06 リンク

    その他
    yabusaki
    yabusaki これでメガソーラーが悪者になるなら残土がたくさん出るリニア開発も悪者にしないと不公平じゃね。ソーラーもリニアもそれ自体は悪じゃなくて、質の悪い業者や規制のゆるい行政が悪いんでしょ。

    2021/07/06 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti 土石流とは関係なしに山間緑地の制限は必要だろう(´・_・`)

    2021/07/06 リンク

    その他
    high-speed-soba
    high-speed-soba 今回の土砂崩れとの関連は別として、森を伐採すると水源かん養機能が落ちる 阪神大水害の原因ともなったhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E5%A4%A7%E6%B0%B4%E5%AE%B3ので開発は計画的に

    2021/07/06 リンク

    その他
    kotetsu306
    kotetsu306 土石流そのものにはメガソーラーは関係なかったようだが、ネット世論に配慮したのかね。ネトウヨ受けはしそうだが

    2021/07/06 リンク

    その他
    septoot
    septoot 原発動かした方が安全なんじゃないか?

    2021/07/06 リンク

    その他
    straychef
    straychef 雨が止んだのかな

    2021/07/06 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain いままでなかったんかーい……まあ、思い当たるものを見ても現段階では規制無さそうではある

    2021/07/06 リンク

    その他
    stp7
    stp7 人が死なないと動かないのか?

    2021/07/06 リンク

    その他
    call_me_nots
    call_me_nots “小泉進次郎環境相は6日の記者会見で、山林開発などで災害を招く恐れのある太陽光発電所の立地規制を検討する考えを示した。静岡県熱海市の大規模土石流の起点付近には太陽光パネルが設置されている”

    2021/07/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    太陽光発電の立地規制も検討と環境相 | 共同通信

    小泉進次郎環境相は6日の記者会見で、山林開発などで災害を招く恐れのある太陽光発電所の立地規制を検討...

    ブックマークしたユーザー

    • bobcoffee2021/07/07 bobcoffee
    • taron2021/07/07 taron
    • myogab2021/07/07 myogab
    • J_J_R2021/07/07 J_J_R
    • cardmics2021/07/06 cardmics
    • weakref2021/07/06 weakref
    • tei_wa14212021/07/06 tei_wa1421
    • poponponpon2021/07/06 poponponpon
    • kechack2021/07/06 kechack
    • laislanopira2021/07/06 laislanopira
    • gazi42021/07/06 gazi4
    • corydalis2021/07/06 corydalis
    • koinobori2021/07/06 koinobori
    • Lat2021/07/06 Lat
    • circled2021/07/06 circled
    • yyg8m2021/07/06 yyg8m
    • sattox2021/07/06 sattox
    • fukken2021/07/06 fukken
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事