エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ジェイムズ・ジョイス『ダブリナーズ』(1914)柳瀬尚紀訳 - 感想|kqck
2024/9/3〜11/8(計15日間) 海外文学のラスボス(の1人)、ジェイムズ・ジョイスの小説はだいぶ前に『... 2024/9/3〜11/8(計15日間) 海外文学のラスボス(の1人)、ジェイムズ・ジョイスの小説はだいぶ前に『若い芸術家の肖像』(集英社文庫)の冒頭を読みかけてすぐに放り出したのみで、読み通したのは今回が初めてです。 短編集の最後を飾る「死せるものたち」をいちばん初めに読んで、あとは冒頭から順に読みました。以下の感想もその順番です。 9/3(火) 9/4(水) 死せるものたちThe Dead 大晦日の社交パーティ 登場人物が多すぎる! これ家系図・相関図を描かないと分かんないや 20ページ過ぎても誰が主人公なのか分からない。群像劇? 人物の外見や仕草の描写が精緻なのは19世紀小説(バルザック?ディケンズ?)の流れを汲んでいるのか。にしても異様さを感じる。登場人物全員を露悪的に見ているというか、変な執着があるような。 社交界を風刺する短編としては最近読んでたリスペクトルを連想する。 「西部
2024/11/08 リンク