エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
UI/UXデザイナーが個人開発でiOSアプリ『nanitabe』をリリースしました|Matz
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
UI/UXデザイナーが個人開発でiOSアプリ『nanitabe』をリリースしました|Matz
はじめまして、Matzと言います。フリーランスでUI/UXデザイナーをやっています。 タイトルのとおり、個... はじめまして、Matzと言います。フリーランスでUI/UXデザイナーをやっています。 タイトルのとおり、個人開発で献立アプリ『nanitabe』をリリースしました(めでたい!)。開発を始めて約7ヶ月での成果になります。 アプリのインストールはこちら サービスサイトはこちら この記事では、前半に開発の背景とアプリの紹介、後半に開発における技術スタックについて話します。 アプリのざっくり説明今回作ったアプリは『nanitabe』と言います。「なに食べよう?」からインスピレーションを得た(大げさ)名前です。 ざっくり言うと、よく作る料理(たとえばハンバーグ)とその材料を登録しておいて、そこから●月●日の朝・昼・晩に何を食べるか、つまり献立を簡単に立てることができるアプリです。 さらには、カレンダーで日付を指定すると、その日付に立てた献立に必要な材料を一覧で表示することができるので、買い物リストと