エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Typoraの移行先のマークダウンエディタを見つけたので紹介する|fumi
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Typoraの移行先のマークダウンエディタを見つけたので紹介する|fumi
正直なぜこれがおすすめのマークダウンエディタとしてあげられてないのかわかりません。brewが必要だっ... 正直なぜこれがおすすめのマークダウンエディタとしてあげられてないのかわかりません。brewが必要だったりgitからダウンロードするのが一般の方には浸透しづらいから? とりあえず特徴としてはやはりTyporaと同じリアルタイムでの変換です! テーブルの生成や箇条書きを書いた時に次の点も現れる機能など基本的な便利機能も用意されています。説明するより触った方が早いと思うのでこれくらいにしておきます。 インストールリポジトリのREADMEに書かれているのでそれに従えばいいだけです。 macならbrew経緯がいいのではないでしょうか? brew install --cask mark-text気になる箇所一つだけ気になる箇所があってgitのイシューにも上がっているのですが自動でフォーマットしてしまって改行を入れたい箇所に入れることができません、、、設定でリスト間の改行はなくすことができますがパラグラ