エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
USで勃興するコホート型学習とスタートアップ|いわさきりょうと
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
USで勃興するコホート型学習とスタートアップ|いわさきりょうと
独立系ベンチャーキャピタルに所属しています、インキュベイトファンドの岩崎と申します。 今回は、アメ... 独立系ベンチャーキャピタルに所属しています、インキュベイトファンドの岩崎と申します。 今回は、アメリカを中心に世界中に広まる「Cohort Based Courses(=コホート型学習)」について概念を整理し、自分なりの考察や展望について記そうと思います。文中にも書いてありますが、概念自体はこちらのWes Kaoの記事(WeAdmitの真田さんによる翻訳はこちら)を参考にして頂き、そのうえで私の考察を読んでいただければと思います。 お付き合いいただけますと幸いです。 1.「オンライン学習」の課題「LIFE SHIFT -100年時代の人生戦略-」がベストセラーとなり、人生100年時代・マルチステージ(⇔3ステージ)という価値観の波が押し寄せた。これは急速に起きる変化ではないが、数十年単位ではLayerX福島さんの「確実に来る未来」なのだろう。 そしてこれまた言うまでもないが、技術進歩のスピ