エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
間接プロンプトインジェクションを防御的に使って、講義資料をレポートで不正利用できないようにしてみた話|今井悠資
--------------- 2025/04/14追記:無課金ChatGPTだと意味無いかも、という報告もアリ。ルールベースのプ... --------------- 2025/04/14追記:無課金ChatGPTだと意味無いかも、という報告もアリ。ルールベースのプログラムでない以上不確実性はいっぱいあるので、実施にあたってはご自身の環境でテストしてみてください。 --------------- 今年も講義がスタートするということでバタバタと準備していたのですが、この1年で生成AIが進歩して講義資料をRAG的に扱うことができるようになってきました。私の講義では大した問題ではないものの、レポート課題などを課している先生だと悩みの種だろうなと思いました。そこで、講義当日に思いついたのが、資料の中にプロンプトを仕込んでおくという手法です。どうせ身内しか見ないだろうと思ってつぶやいたら想像以上に拡散していってしまったので、ちゃんとまとめておきます。なお、偉そうに書いていますがおそらく世の中に同じようなことをやっている人はたくさんい
2025/04/21 リンク