エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【バチュルバレット研究②】充電したら走り切れ! 基本的な回し方編|へる@平日ポケカ解説
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【バチュルバレット研究②】充電したら走り切れ! 基本的な回し方編|へる@平日ポケカ解説
こんばんは! へるです! 今回は前回の記事に引き続き、【バチュルバレット】の基本的な回し方を解説し... こんばんは! へるです! 今回は前回の記事に引き続き、【バチュルバレット】の基本的な回し方を解説していきます! ▽前回の記事はこちら ※文中では以下のカードを略称で表記します。 《ポケモンex》 → 《ポケモン名のみ》 「サンプルリスト再掲」【デッキコード】vkfFkV-5adz5J-v151F5 「先攻・後攻どちらを取るか」僕は後攻を取ります。理由は「バチュチャージ」から入ってアタッカーを育成し、次のターンには攻撃に移りたいからです。 特に進化デッキ相手には、準備が整う前から攻撃を仕掛けて短期決戦に挑みたいところ。 しかし後攻を譲ると「エヴォリューション」ですぐに進化されてしまうので、すぐに攻撃に移れるよう「バチュチャージ」を先に使っておきたいです。 また、このデッキは《ペパー》が使えると高確率で序盤の場が整います。安定感を底上げする意味でも、後攻を取れると良いでしょう。 とはいえ、最近