記事へのコメント56

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    coco7t
    ほしいけど何をするかが問題だ

    その他
    ssids
    そりゃ MMU 無しでマルチタスク OS とか無理なので / Raspberry Pi の名前を冠するのはミスリーディングじゃないかなぁ、とは思う

    その他
    sgo2
    Arduino(特にESP32)で良い気がするけど、VSCode+gccでコーディング/デバッグできる辺りが肝かも。(ArduinoもVSCodeで開発できるけど、ArduinoIDEも要る)

    その他
    zilog80
    mbedではないのん?Arduino要らなくなったなあ。

    その他
    KoshianX
    へー、Linux じゃなければ何で動くんだろう。550円は安くていいなあ

    その他
    sucelie
    ESP32で良い気がする

    その他
    dowhile
    Arduino対向か

    その他
    ryunosinfx
    組み込みLinux動くんじゃないかな・・・美味しいかどうか別にして

    その他
    junjun777
    Wi-Fi/Bluetoothほしいから、ESP32の方が私には魅力的。

    その他
    pochi-mk
    M0でこのRAMサイズなんだろ?って思ったけど MicroPython 目的だとこれくらい必要なのかな?

    その他
    kirifue
    550円の「Raspberry Pi Pico」、linux動かないんでマイコンだな。トイレから出たときに「手を洗って」って言うのを自動化したいんだけど、単体では無理だしムズいかな。 #ガジェット #開発

    その他
    daishi_n
    ここまで来ると昔の8bitパソコン並みの環境だな。

    その他
    dfk3
    m0コアなら秋月電子でLPC11U35マイコンボードが850円。それより安い。スイッチサイエンスにすでに商品販売のページがあるね。

    その他
    topiyama
    Linux動かないなら、ピコベリー PicoBerry とか略称で呼び方を変えた方が良さげ(本機とMicroPythonを蔑む訳ではないけど)

    その他
    uzusayuu
    Cortex-M0+のベアメタル開発環境が簡単に手に入る、という事?それなら興味ある。

    その他
    reform-myself
    ESP32ならWi-fiもBluetoothもついてるよ!

    その他
    ysync
    なんだこれ誰得なん?

    その他
    mozukuyummy
    DAC が欲しいところではあるけど、PWMにコンデンサ付ければオーディオ帯域くらいはいけそう。UARTはUSB-UARTともう一個ってことかな。mbed が使えるとなお良し。Nucleoの廉価版ってところか。

    その他
    itamae
    RP2040を使ったArduinoも出るらしいんで、わけわかんねーよな

    その他
    BlueSkyDetector
    これmrubyとか載せて動かせると面白いかも。RAM 128KBのボードでたしか動かしてた人いたし。ブートとかどうするんだろう。/ むしろmruby/cのターゲットなのかな。

    その他
    ttrr
    すごく安いなあ。Arduinoみたいにシリアルケーブル一本でプログラム転送できるんでしょうか。

    その他
    kachine
    Arduino(ESP32)で良くね?と思いつつも、こいつはUSB1.1ながらもHostになれるのか。でもLinuxじゃないからドライバも全部自分で書く必要があるとなるとライブラリ揃うまでハードル高そう。

    その他
    napsucks
    流石に256KBではlinux載らないか。そもそもMMU無さそうだし。

    その他
    Shinwiki
    見失ったアイデンティティを取り戻す方向に動けるのは良いことだと思いました。

    その他
    nazoking
    zeroヘッダなしを普通に売ってくれよ...

    その他
    snowcrush
    "既存のRaspberry Piシリーズと異なりLinux OSの搭載は不可で" / ARM系Arduinoと何が違うんやろと思ったけどメモリが大きめなのか

    その他
    th_6295
    ラズベリー〇〇で良いので名前変えてくれた方が良かったよなぁ……それはそれとして普通に人気出そうではある。互換機じゃなくて550円は安いし。実際ラズパイをOfflineでPython走らせるだけの用途も多い。

    その他
    mar33
    必要十分とは言えマイコン界隈でUSB1.1って普通なんだろうか

    その他
    moto_motosaka
    zero w2がほしい

    その他
    zu2
    zu2 Linux動かないなら名前変えてほしかった

    2021/01/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    550円のマイコンボード「Raspberry Pi Pico」が登場

    ブックマークしたユーザー

    • midas365452022/11/29 midas36545
    • heatman2021/02/21 heatman
    • sirotumekusa2021/01/29 sirotumekusa
    • coco7t2021/01/26 coco7t
    • xef2021/01/26 xef
    • ssids2021/01/23 ssids
    • S0R52021/01/23 S0R5
    • sgo22021/01/23 sgo2
    • zilog802021/01/22 zilog80
    • KoshianX2021/01/22 KoshianX
    • otanuft2021/01/22 otanuft
    • sucelie2021/01/22 sucelie
    • toshi_itoujp2021/01/22 toshi_itoujp
    • misshiki2021/01/22 misshiki
    • cu392021/01/22 cu39
    • rindenlab2021/01/22 rindenlab
    • John_Kawanishi2021/01/22 John_Kawanishi
    • koma_g2021/01/22 koma_g
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む