記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    REV
    本文未読だが、「絶対的貧困」と「相対的貧困」、そして「浪費して貧困」の話で盛り上がってる模様

    その他
    y-mat2006
    高度経済成長以前の日本は全体的に貧乏だったから、相対的には恵まれてたのかも。/トキワ荘みたいな物語にならずに消えてしまった漫画家やワナビーは一杯いただろうけど。

    その他
    Louis
    建物自体はボロかったという話は水野英子先生のトークイベントで聴いたことあるけど……あと赤塚不二夫はトキワ荘時代まだ売れてなくて壁村さんが訪ねてきたりしてなかった?

    その他
    mobanama
    確かに

    その他
    bml
    スネ夫は嫌われるタイプだしな。今でも金持ちキャラは主役ではな。

    その他
    KoshianX
    なるほどガジェット買って金がないプログラマみたいなもんか……('A`)

    その他
    asitanoyamasita
    「ぼくら漫画家だろ!こういう無駄遣いが、きっとあとで活きてくるんだ!(西部劇グッズ大量購入)」←あの藤子F先生の若い頃のセリフだから納得しちゃうけど、字面と行動はなんともダメだこいつ感がw

    その他
    gryphon
    id:segawashin 「まんが道」にも通帳を見せ「ピンチだ」というシーンなどありますがむしろ「まんがトキワ荘物語(祥伝社新書)」に、少しの餅と薄い醤油だけのオツユや、風呂がわりに流しに寝そべって体を洗うシーンが

    その他
    Miyakey
    いい話だw

    その他
    segawashin
    つーか「まんが道」その他でも忙しかった描写は随所に見られるけど、貧乏だった描写ってあったか?基本的に仕事の途切れなかった人たちだし。それに昭和20年代の住宅事情の劣悪さはここに限った話でもないので。

    その他
    naruruu
    金使って見たり聞いたりしないと、あんな大量の創作はできないのでは。似たようなアパートの劇画工房出身のさいとうたかを氏は、80代の今も月に50本映画観るというし。

    その他
    ayumun
    豊島区は今のイメージだと都会かもしれんけど、当時は銀座以外は別に都会ではない。地価も高くはない。昔の下宿は4畳半が普通。豪華というわけではない。今の1Kの普通の新築アパート。

    その他
    mopx
    シェアハウスでしょ。最先端で技術を握り合うんだから最強。

    その他
    yoiIT
    “トキワ荘自体、東京都豊島区で駅から10分という好立地だし、藤子不二雄入居時は築2年と新しく、終戦から10年も経っていない時代に職の不安定な若者が住むにしては結構贅沢な住居であった気がします。”

    その他
    myogab
    今だとユーチューバーみたいな感じかね。

    その他
    Barton
    トキワ荘ってある意味生存バイアスじゃないのか。それに地方にいたら、こういう場所(編集者が来てくれる)無いしな。

    その他
    hiruhikoando
    司馬遼太郎の新作が出るたびに神保町の古書店一軒分のある事件の資料が消えたというエピソードが近いと思う。より良いアウトプットの為には相当のインプットを要するのは変わらないと思うけど。

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 貧乏で「ない」から遊べるなんて凡人の考えは通用しない。貧乏で「あっても」遊ぶんだよ、こういう人たちは

    2019/06/22 リンク

    その他
    wa_oga
    売れっ子で忙しいから引っ越しは後回しだったのでは

    その他
    mory2080
    松本零士の四畳半や、吾妻ひでおのミカン箱で描いてる自画像とかも漫画家=貧乏ってイメージにさせてた。

    その他
    kamezo
    kamezo 1950〜70年代の豊島区だの練馬区って畑の中に住宅が建ちはじめた新興住宅地で、トキワ荘が下積みの短い「成功した若手」が住んでた「モダンな集合住宅」なのでアッパーミドル感ある。

    2019/06/22 リンク

    その他
    rohiki1
    たくさん物を買うyoutuberだと思えば良いのかも。まあ、どのレベルなのか?具体名をあげよ…という話になってくるけど。あと会社員と違うレベルで、来年の収入が読めないとことかもね。生活が安定してそうな編集との違

    その他
    ShimoritaKazuyo
    年金とか国保の支払い負担低いからじゃね?今ってじっとしてても国から金むしり取られる。

    その他
    mame_3
    昔の畳は大きかったって聞いたことあるんだけどこの頃の畳はどうだったんだろうか?

    その他
    peach_333
    オタクとオタク出身のクリエイターはまったく別だから。消費しかしてないやつと、消費から再生産するやつを一緒にしないで。 オタクがオタクのまま最高峰になったのは岡田斗司夫

    その他
    outfielder55
    outfielder55 四畳半が広いものとして描かれているのは、その前に二畳部屋に下宿していたからでは。

    2019/06/22 リンク

    その他
    nakakzs
    もう叶わないけど、トキワ荘メンバーの全員の視点からの『まんが道』みたいなものがあったら、だいぶ印象が違ったのだろうなと思う。|手塚治虫の捉え方でも最近そうだし。

    その他
    sukekyo
    sukekyo そらもうあんな天才児の中に紛れて普通に人気作家レベルのテラさんはいろいろと思うことあるよなあと。

    2019/06/22 リンク

    その他
    quick_past
    この人達が想定してるのが、いくら切り詰めても明日をもしれない「極貧」に設定しすぎなんじゃないの?この話を読んだ所で、いやそれ生活保護の資格をどこまでも下げていくのと違いがわからなかったんだけどな。

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 オタクっていうかクリエイターだな。今でもアニメで稼いだ金でアニメ作る人居るからな。

    2019/06/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【再確認】トキワ荘の漫画家たちは「生活が苦しかった」けど「貧乏だった」わけじゃない〜要は”生活以外”に金を使ってた?

    とほる @tohoru1988 ようやく会えました。トキワ荘。手塚治虫先生をはじめ、藤子不二雄、赤塚不二夫、石...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/03/06 techtech0521
    • hagakure4-b2022/09/13 hagakure4-b
    • REV2021/09/24 REV
    • y-mat20062021/09/24 y-mat2006
    • Louis2020/02/28 Louis
    • y-yosuke2020/02/25 y-yosuke
    • ponnao2020/02/25 ponnao
    • katz32020/02/25 katz3
    • mobanama2020/02/25 mobanama
    • kommunity2020/02/25 kommunity
    • Kitajima_Gaku2020/02/25 Kitajima_Gaku
    • akakiTysqe2020/02/02 akakiTysqe
    • geopolitics2019/06/28 geopolitics
    • sc3wp06ga2019/06/25 sc3wp06ga
    • langu2019/06/25 langu
    • minamihour2019/06/25 minamihour
    • toronei2019/06/24 toronei
    • shinagaki2019/06/24 shinagaki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む