記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    y-wood
    y-wood 間違っちゃいないけど説明が下手だな。金属の方が素材としてリサイクルしやすいからだよ。/ リターナル瓶は大量消費地(飲食店とか)でないと回収コスト(=エネルギー)が馬鹿にならない。

    2021/05/12 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan アルミ缶を鋳つぶしてアルミ缶にし直すのもいいけど、ガラス瓶を酒屋で回収する方式みたくアルミ瓶も洗ってリユースする流れにしたらどうか。アルミの生産も中国なのね。電気代が比較的安いから生産しやすそう。

    2021/05/12 リンク

    その他
    diet55
    diet55 「なぜ温室効果ガスの削減目標が急に大幅に上積みになったのか?」「無印良品を展開する良品計画によれば、今回アルミに着眼したポイントは水平リサイクル率の高さにあるそうです。」

    2021/05/11 リンク

    その他
    out5963
    out5963 なるほど、自分の知らない事が書かれていた。で、それは、リターナブル瓶と比較した場合どうなるのか。

    2021/05/11 リンク

    その他
    burabura117
    burabura117 なるほど、面白いしいつも色々考えてやってるのは好感が持てる…けど、精錬でのCO2排出量減少が中国に依存しているということか。色々中国依存度が高い企業だよなぁ、株価も新疆綿絡みで軟調だし。。

    2021/05/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本経済のためにはペットボトルよりアルミ缶を買ったほうがいいワケ 無印良品の「切り替え」は大英断だ

    4月22日、菅義偉総理は世界40カ国が参加した気候変動サミットで、「2030年度の温室効果ガスを2013年度比...

    ブックマークしたユーザー

    • orzie2022/03/24 orzie
    • mgl2021/05/12 mgl
    • kechack2021/05/12 kechack
    • y-wood2021/05/12 y-wood
    • natu3kan2021/05/12 natu3kan
    • shinchi2021/05/11 shinchi
    • diet552021/05/11 diet55
    • out59632021/05/11 out5963
    • yojik2021/05/11 yojik
    • crode2021/05/11 crode
    • cl-gaku2021/05/11 cl-gaku
    • sc3wp06ga2021/05/11 sc3wp06ga
    • burabura1172021/05/10 burabura117
    • yaneshin2021/05/10 yaneshin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事