エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Android処理切り替え大全 - STORES Product Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Android処理切り替え大全 - STORES Product Blog
はじめに STORES 決済 のAndoridアプリを開発している id:n-seki です。 突然ですが、Androidアプリ開発... はじめに STORES 決済 のAndoridアプリを開発している id:n-seki です。 突然ですが、Androidアプリ開発をしていると何かしら「処理を切り替えたく」なることって多くないですか? 「debuggable = trueのときだけXXしたい......」 「バリアントAでビルドしたときはXX、 BでビルドしたときはYYという振る舞いにしたい......」 「(マルチモジュールにおいて)モジュールAをアーティファクトとしてビルドしたときはXX、 BをビルドしたときはYYに挙動を変えたい......」 ユースケースに従った適切な切り替え方法を知ることで「このケースではこうかな」と判断できるようになります。常に使う手法というわけではないですが、道具箱の片隅にでも置いておくといつか役立つ......かもしれません。 さあ、処理を切り替えていきましょう! BuildConfigに