エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
rubyで動画などの大きなファイルをアップロードする場合のメモリの使い方について - Qiita
動画ファイルなどの、メモリ量に対して巨大なファイルをアップロードする場合、ファイルを全て読み込ん... 動画ファイルなどの、メモリ量に対して巨大なファイルをアップロードする場合、ファイルを全て読み込んで送信/受信を行うとメモリを圧迫してしまうため問題がある場合があります。 こういう場合はメモリの使用量は一定範囲に抑えるために、バッファに少しづつ読み込んでは送信し、送信できたら次を送信し、あるいは少し受け取ったらファイルシステムに書き出し、書き出したら次を読み込むといったことをやることになります。 rubyでこれを行う場合にどういう方法をとればいいのかについて確認したのでまとめてみました。 結論 送信(クライアント側) net/http を使う場合は Net::HTTPGenericRequest#body_stream= で読み出し可能な File や IO を渡す。 HTTPClient を使う場合はデータとして読み出し可能な File や IO を渡す。 RestClient は1.7.



2015/04/19 リンク