
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Qiitaの様なサービス作成中 マークダウンエディタ 連載(3) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Qiitaの様なサービス作成中 マークダウンエディタ 連載(3) - Qiita
基本情報 次に作りたいQiita、dev.toの様なサービスについて で書いたサービスを開発中です。 前回の記... 基本情報 次に作りたいQiita、dev.toの様なサービスについて で書いたサービスを開発中です。 前回の記事 できたサービス Crieit はじめに 前回ユーザー認証を作成してログインできるようにしたので、早速記事を投稿できるようにします。 掲示板等であれば普通にtextareaでいいのですが、エンジニアが記事を投稿するサービスはだいたいMarkdownで記述できるようになっているので、今回はMarkdownエディタを導入してMarkdownで記事を投稿できるようにします。 あとはタグ入力コンポーネントも導入します。 Markdownエディタ 使用するライブラリ TOAST UI Editor これを使うことにしました。下記は公式のイメージサンプルです。 QiitaライクなMarkdownエディタというだけでなく、グラフやUMLを書くこともできるとりあえずなんかすごいエディタっぽいです