
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
技術記事投稿サービスに誰でも有料記事を投稿できる機能を作った - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
技術記事投稿サービスに誰でも有料記事を投稿できる機能を作った - Qiita
僕は趣味でCrieitというQiitaのような感じのもっとゆるいサービスを運営しています。そちらで有料記事の... 僕は趣味でCrieitというQiitaのような感じのもっとゆるいサービスを運営しています。そちらで有料記事の販売機能を開発しました。ユーザーが自由に記事を販売することが出来るようになっています。開発にはStripeという決済サービスのStripe Connectという機能を使っています。 実際の作り方や考える必要があった事などをまとめていきます。 Stripe Connectとは まずStripeというのは簡単にアプリケーションに決済機能を導入することができるサービスです。そしてStripeにはStripe Connectという機能があり、ECサイトや今回の技術記事のように、サービス内でユーザーに商品を販売する機能を提供することが可能になります。 サービス運営者は手数料を設定することで収益を得ることが出来ます。例えばStripe Connectを使わずに振り込みで運用する場合は一度全ての商